京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:32
総数:414100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

豆電球にあかりをつけよう(12/13)

画像1画像2画像3
ソケットなしで、豆電球にあかりがつくかどうか実験をしました。
あかりがつくと子どもたちは、前の学習時間同様大変感動していました。

朝の会(12/14)

「なかよしの取り組み」の発表をしました。
今後も、男女仲良く学校生活を過ごしていきたいと思います。
画像1

版画(12/14)

画像1画像2
完成間近です。
3年生になって初めて彫刻刀を使って
ドキドキわくわく緊張しながら、彫り進めています。

豆電球にあかりをつけよう(12/15)

画像1画像2画像3
今日は、電気を通すものと通さないものを見つけるという実験をしました。
予想を立てて、実験をし、自ら答えを見出すことに子どもたちは
喜びと楽しさを感じています。

みんな遊び

画像1画像2
初めて、みんな遊びでキックベースをしました。
寒い中でしたが、走り回って汗をながしていました。

初めての彫刻刀

画像1画像2
初めての彫刻刀に挑戦しています。
まるで、彫刻家のように様になっています。

エンドボール

グループにわかれて、各自の分担を話し合って決め、
いざ運動場へ!!
ルールに慣れるまでに、少々時間はかかりましたが、
子どもたちは「楽しかった〜〜〜!」といい笑顔を見せてくれました。
画像1画像2画像3

豆電球にあかりをつけよう(12/9)

画像1画像2画像3
前時のふりかえりをし、豆電球・乾電池・導線付きソケットを
使って、豆電球にあかりをつけました。
あかりがついた時の様子を図にあらわしました。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
中間休みに、中学年の豆つまみ大会がありました。
1組Bチームが優勝、2組Bチームが準優勝でした。
白熱した、とてもいい大会となりました。

朝会 表彰

朝会で、姉妹都市作品展の表彰がありました。
緊張の面持ちで、舞台にあがりました。
みんなから拍手をもらい、とってもうれしそうでした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp