京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:62
総数:414279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

やりぬく子の取り組み 反省

画像1画像2
来週の朝の会で、やりぬく子の取り組みの反省があります。
目標が達成できていたのか、また、これからどのようなことに
気をつけていけば良いのかを話し合いました。

画の長さ

画像1画像2画像3
「里」という文字を書きました。
1年を通して、準備・後片づけにも慣れ、
書写に向かう姿勢もしっかりとしてきました。

昔はかせになろう

画像1画像2画像3
「昔の遊び大会」を開く準備を進めています。
自分たちが調べた、昔の遊びのポスター作りをしました。

持久走大会

今年は、雪により運動状態が悪い日が多く、
十分な練習ができませんでした。
しかし、子どもたちは自己の目標をしっかり持ち、
一生懸命走り、応援もしっかりとできました。

画像1画像2画像3

作品展鑑賞

他学年の作品を鑑賞できる貴重な時間でした。
子どもたちは、鑑賞の時のルールをしっかりと守り、
真剣な眼差しで作品を見つめ、鑑賞カードに
自分以外の人の作品の「良いところ」「すごいと思うところ」を
たくさん書き込んでいました。
画像1画像2画像3

将来の仕事

道徳の学習の時間にアンケートをとり、
将来やってみたい仕事を男女で比べ、
これまでもっていた仕事に対しての“男の人の仕事”
“女の人の仕事”というイメージについて考えました。
子どもたちのふり返りには、「男だからとか女だからとかは仕事に関係ないんだな」
「どんな仕事でもやってみる勇気が必要だな」ということが書かれていました。
画像1画像2画像3

ものの重さをしらべよう

同じ体積(かさ)のものの重さを調べました。
同じ体積の木・鉄・アルミニウム・プラスチックのブロックと
同じ大きさの入れ物に入れた砂・塩・小麦粉を使い、2つの実験をしました。
体積が同じでも、ものの重さには違いがあるということがわかりました。
画像1画像2画像3

ものの重さをしらべよう

天秤を使って、色々な物の重さを比べました。
「重い方に天秤はかたむく」ということがわかり、
「天秤を使うと少しだけ重さが違っても、比べることができる」
ということがわかりました。
画像1画像2画像3

朝の会

今日の朝の会で、3年2組のスピーチがありました。
滋賀県立琵琶湖博物館に、社会見学に行った時のことを発表しました。
前日にクラスのお友達の前でリハーサルをし、いざ本番。
堂々と全校生徒の前で発表することができました。

画像1

じしゃくのふしぎをしらべよう

画像1画像2画像3
「磁石を自由に動けるようにしておくとどうなるだろうか」という実験と
「磁石についた鉄くぎはどうなるだろうか」という実験をしました。
子どもたちは磁石の不思議に触れ、大変驚き、また感動していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 フッ化物洗口
3/4 ALT
3/6 ふれあい清掃 体育館清掃
3/7 卒業式練習開始
3/8 朝の会
3/9 お別れ集会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp