京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:39
総数:413355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

2年生 図工科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
図工科の学習では、オリジナルの卵から何が生まれるのか考えて絵を描く「ふしぎなたまご」をしています。
今週はいよいよ卵を割って、中から何が生まれたのかパスで描きました。
恐竜が生まれたり、虹が生まれたり、妖精が生まれたりと、みんな一生懸命描くことができました。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
画像3
2年生の英語活動では、1〜10までの数を数えたり、相手に尋ねたりしています。
今日はGIGA端末を使って作った「いくつかなクイズ」を、みんなで出し合いました。
「How many○○?」
という表現を使ってクイズを出します。
指をさしながら数を数えたり、笑顔でコミュニケーションをとったりすることができました。

2年生 生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、小運動場に出て生き物探しをしました。
「草むらにたくさんいると思う!」
と、みんな原っぱへ走り出しました。
バッタ、ダンゴムシ、カマキリ等、小さくてかわいい生き物がたくさん見つかりました。
これから教室で観察しようと思います。大切に育てたいですね。

体育「水遊び」

画像1
画像2
子どもたちの待ちに待った水遊びの学習が始まりました。「先生、今日はプールに入れる?」と楽しみに登校してきました。安全に学習できるよう、プールでの決まりを確認し、でんしゃごっこやワニ泳ぎなど水慣れをしました。来週から水位も上がり、潜る活動もたくさんしていきたいと思います。チェックカードや水着など、水泳のご準備よろしくお願いします。

2年生 図工科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
図工科の学習で、新聞紙を使って造形遊びをしました。

新聞紙を触ってみると、くしゃくしゃ?さらさら?面白い感触ですね!
丸めてひらいたり、穴をあけたり、破ったり…

感じたことを生かして、服のようにしたり、布団のようにしたりしました。
アイデアを働かせて、たくさん試してみたいですね!

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
ミニトマトがだんだん大きくなってきました!
葉の数がたくさん増えて、花が咲いているものもあります。

みんなでよく見てみると
「ふわふわの毛が生えてる!」
「色がちょっと違う!」
と、細かい部分まで観察することができました。

これからどのくらい大きくなるのか、楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp