京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:73
総数:413950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
明日はいよいよ、1年生を招待しておもちゃフェスティバルをひらきます。今日は代表が招待状をもっていきました。1年生もとてもわくわくしているようでした。明日が楽しみですね。

2年生 ぽぷらさん読み聞かせ

画像1
画像2
2年生全員で、ぽぷらさんに読み聞かせをしていただきました。

今日読んでいただいた絵本は、季節にぴったりのお月見のお話と
「ともだちや」シリーズのお話でした。

自分たちの生活に通ずるところもあったようで、うなずきながら聞く姿もありました。

楽しく分かりやすく読んでいただき、ありがとうございました。

三角定規について

画像1
本日お便りでお知らせした三角定規の見本です。ご家庭で用意されるよう場合は、このような透明で飾りのないものにしてください。よろしくお願いします。

2年生 「ひょうげんのちがい」

画像1
画像2
画像3
2年生の人権参観の授業では、自分の作品や他者の作品の扱い方について学びました。

これまでも夏休みの宿題や図工科で、みんな色々な思いをこめて作品を作ってきました。
大切な作品を作るとき、どんなことに気をつければよいのでしょうか?

今日の学習では、つくった人の気もちや思いを大切にすることや友だちのアイディアがいいなと思ったら、声をかけてから使うようにすること等を学びました。

今後の生活でも大切にできるといいですね。

算数「かけ算(1)」

画像1
画像2
今日は5の段を覚える学習をしました。「5ずつ増えるからかんたん!」「五八(ごは)40はよんじゅうじゃなくてしじゅうって言うんだな」と九九ならでは読み方に気がついていました。来週からは音読に加えて九九練習も宿題に加わります。正しく覚えられるよう頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp