京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:56
総数:414800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
体育ではパスゲームに続き、ボールけりゲームに入りました。パスゲームで学んだことを生かして、パスをつなげられるよう声を出したり、広がって守ったりしていました。回を重ねるごとに、ひとりひとりがよく考えて動けるようになってきました。チームで協力してスポーツを楽しんでほしいと思います。

生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
今日は南太秦の地域にあるお店にインタビューをしに行きました。今日は普段からよく行っているケーキ屋さんや地域の商店、逆にあまり入ったことのない美容院に見学に出かけました。どちらも新しい発見があったようで、「一番高いお酒は、ウイスキーなんだって。」「美容院で使ってるはさみは何種類もあるんだよ。」と友達に教えていました。来週は新聞販売店やクリーニング店に出かけます。南太秦のことをもっと知ってほしいと思います。

学習発表会

画像1
画像2
今日は延期になっていた学習発表会でした。子どもたちは朝からとても緊張していた様子でした。「大きく ゆっくり はっきりと めざせコツコツスター」をスローガンに頑張って練習してきました。ひとりひとりが一生懸命がんばることができました。

1、2年生 秋の校外学習へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
1・2年生一緒に、秋の校外学習へ行ってきました!
今年の行き先は嵐山の亀山公園です。

紅葉が少しずつ始まっていて、きれいな景色の中秋をたくさん見つけました。
どんぐりやまつぼっくり、大きな落ち葉など…。

2年生は1年生のお兄さん・お姉さんとして優しく声をかけてあげたり
困ったときは助けてあげたりしながら活動することができました。
1年生との仲も深まって、楽しい1日になりました。

体育「パスゲーム」

画像1
画像2
体育ではパスゲームの学習に入っています。チームの友達と協力してたくさんパスを回しています。「こっちにパスして〜」「ドンマイ!」などいい声がたくさん聞こえるようになってきました。

2年生 図工科「ダンボールに入ってみると…!?」

画像1
画像2
画像3
今日の図工科は、大きなダンボールを使って学習しました。

箱の形に組み立てると、みんなの体はすぽっと入ってしまいます!
「ロボットみたい!」
「かくれんぼできる!」
と楽しんだ後は、ダンボールカッターを使って、好きなところを切ってみました。

「扉ができたよ!」
「ここは窓!」
「切って繋げたから、めっちゃ大きくなった!」
自分だけのお家を作ったり、かぶって服のようにしたり、大きなお城のように作ったりと
みんな活動時間中、ずっと集中して頑張りました。


2年生 さつまいもほりをしました!

画像1
画像2
画像3
夏ごろから育てていたさつまいもを、いよいよ収穫しました!

スコップやシャベルも使って土を掘っていきましたが…
「結構深くまで埋まってる!」
「なかなかとれない!」
と、お友だちと力を合わせて頑張りました。

採れたおいもの大きさは様々でしたが、小さいものも合わせて、なんと97こ!

学校で少し寝かせて、みんなで食べられる日が楽しみです。

2年生 もっともっとまちたんけん

画像1
画像2
生活科の学習で、秋の町探検に行ってきました。

春とは様子が違うところもあるのかな?と予想していたのですが
「葉っぱの色が変わっているね!」
「季節の飾りつけが違う!」
と様々な発見があったようです。

これから、南太秦の町について、もっともっと詳しく学んでいきます。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
明日はいよいよ、1年生を招待しておもちゃフェスティバルをひらきます。今日は代表が招待状をもっていきました。1年生もとてもわくわくしているようでした。明日が楽しみですね。

2年生 ぽぷらさん読み聞かせ

画像1
画像2
2年生全員で、ぽぷらさんに読み聞かせをしていただきました。

今日読んでいただいた絵本は、季節にぴったりのお月見のお話と
「ともだちや」シリーズのお話でした。

自分たちの生活に通ずるところもあったようで、うなずきながら聞く姿もありました。

楽しく分かりやすく読んでいただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp