京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:72
総数:413930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

国語「すてきなところをつたえよう。」

国語の学習で、クラスのお友だちにすてきなところをつたえるお手紙を書きました!

「いつも字を丁寧に書いていて、すごいですね。ぼくもまねしようと思います。」や「体育でうまくできなくて悲しんでいると、励ましてくれてうれしかったです。」など、普段言葉にできない思いを手紙に書いて伝えることができました。

手紙をもらったら、返事の手紙も丁寧に書いて渡しました。

手紙を書いたりもらったりすると、恥ずかしいけれどとっても嬉しくて、心が温かくなるなぁと改めて感じることができました。

これからも、手紙を通して、友だちに感謝の気持ちやいいところを伝えられるといいですね。

画像1
画像2

キャベツの苗を植えました!

小運動場にキャベツの苗をを植えました。

「キャベツの苗って、どんなんだと思う?」と聞くと…

「小さい丸いものじゃないかな?」、「キャベツを小さくしたもの!」と予想。
予想と違った普通の葉っぱの苗にみんなびっくりしていました。

大きく育ちますようにと願いを込めながら、ていねいに植えていました。

育ったキャベツは3年生の理科の学習で使います。楽しみですね。

画像1

英語活動「絵本を紹介しよう」ラスト授業

10日(金)に2年生最後の英語活動の授業をしました。

『brown bear,brown bear,what do you see?』の絵本を、自分たちで出てくる動物と色を選び、グループごとに紹介しました。
今まで学習した、動物や色の名前を上手に英語で発音し、堂々と発表することができました!

赤色の鳥や、黄色のサルなど様々な動物が出てきて、とてもおもしろかったです。

3年生でも、楽しみながら英語を学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

くすのきさんと交流しました!

くすのき学級と2年生の交流の時間がありました。

年度当初にもお話を聞いているのですが、再度くすのき学級のことについて、くすのきの担任の先生からお話を聞き、「一人ひとりがそれぞれの苦手に向き合い頑張っているんだ。」ということを改めて知りました。

そのあと体育館で、図工の学習で作成したあそびをさせてもらいました。
どのあそびもとても楽しかったようで、「もっとしたかった!」「また休み時間一緒に遊びたいな!」という声がありました。

今までは校舎も違い、関わることが少なかったですが、これからもっともっとたくさん遊んだりお話ししてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp