京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:72
総数:413877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

右京中央図書館の方が来てくれました!

右京中央図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。

なかなかお出かけができないということで…本の中で大冒険!
たくさんの本を読んでいただいたり、クイズをしていただいたりと子どもたちも大喜びでした。

「もっと聞きたかった!」「図書館に本を借りに行きたい!」という声も。
これからももっとたくさんの本に触れあって、『本って楽しい!』と思ってほしいです。
画像1画像2

2年生 わらべうたの学習

画像1
画像2
画像3
1月の音楽の学習では、わらべうたを学んでいます。

「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」など、楽しく歌いながら遊んでいます。

グループで遊んでみたあとは
「みんなで一緒にもやってみたい!」
と、人数を増やしてチャレンジしてみました。

昔から伝わる歌で楽しく遊んで、にこにこ笑顔の2年生でした。

2年生 ぽぷらさんによる読聞かせ

画像1
画像2
今週は、お話サークル「ぽぷら」さんに読み聞かせをしていただきました。

お正月にちなんだ絵本を読んでいただき、みんな
「それ、聞いたことある!」
と、興味津々でした。

2冊目には「チューチュー」という大型絵本を読んでいただきました。
はじめはニコニコと笑いながら聞いていた2年生でしたが
終盤には、じーんと感動するようなお話でした。

お話の世界に浸ることのできた、楽しい休み時間でした。

2年生になって初めての体育館でした!

画像1画像2画像3
 体育館の工事も終わり、2年生になって初めて体育館で体育の授業を行いました。体育館のきれいさに、子ども達も拍手を送るなどして、喜んでいました。これからも大切に使っていってほしいですね。
 体育の授業では、先週はおにごっこを友達と協力したり、考えながら体を動かしました。本日から、マットあそびが始まりました!およそ1年ぶりのマットあそびに子ども達もテンションが上がっていました。丸太ころがりや、うさぎとび、前回りに後ろ回りなど様々な技を振り返りました。これから、できない技やもう少しでできそうな技にチャレンジして、「できるようになった!」という喜びを感じてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp