京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:72
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

2年生 学活「色いろな国やちいきの文化について知ろう」

画像1
画像2
画像3
人権参観・懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

2年生は「色いろな国やちいきの文化について知ろう」というめあてで
外国の音楽や楽器について学びました。

子ども達の日常の中でも、外国の文化に触れることは多々あるかと思います。

授業の中で初めて知ったことでも
「そうだったんだ!」
「おもしろい!きれい!」
と素直に感じて受け入れる子ども達の様子が見られました。

懇談会では、日ごろの子ども達の様子から、他者と向き合う態度のこと等を話題にして話し合いました。

自分とは違う考えがあることを知りながら成長していく子ども達を、これからも支えていきたいと思います。

体育「パスゲーム」

画像1
画像2
体育の授業で先週からパスゲームが始まりました。1年生の時よりもパワーアップした動きやチームで協力した姿がみられます。負けて悔しがる児童もいますが,次のゲームに向けてどうすれば点が取れるのか話し合い,しっかり作戦をたてています。どのチームと戦っても,素晴らしい戦いを見せてくれるので,残りのゲームも楽しみです。

2年生 体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育科ではパスゲームの学習が始まりました。

「1年生のときにやったし!」
と自信満々の2年生です。

自分がどこに行ってパスをもらえばよいのか、ゲームをするうちに
感覚を取り戻してきたようです。

久しぶりのゲームでしたが、声を掛け合ってうまく得点することができました。

2年生 国語科「お手紙」

画像1
画像2
国語科で「お手紙」の学習をしています。
毎日おうちでも音読を聞いていただいて、ありがとうございます。

音読劇の練習をグループで頑張ってきて、いよいよもうすぐ本番です!

練習を重ねるうちに、がまくんやかえるくん、かたつむりくんの気持ちを
上手に表せるようになってきました。

グループによってセリフの言い方が少しずつ違い、
色々な気持ちの解釈をしている様子がおもしろいです。

本番の発表も楽しみです!

生活「あそんでためしてくふうして」

ご家庭で集めていただいた廃材を使って,積んだり,転がしたり,倒したりといろいろな遊び方を試しています。グループに分かれて,みんなが楽しめるように,工夫して遊びを考えている姿はとても生き生きしています。これから,仕組みを学んでさらにパワーアップした遊びにしていきます。楽しみですね。片付けも1分以内にできるようにみんなで協力しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp