京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:72
総数:413883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

2年 国語科「こんなもの見つけたよ」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,学校にある色々なものを見つけてみんなに知らせる文章を書きました。

運動場に出てみると
「小さいカマキリがいた!」
「これ,知らない花だなあ。」
と,お友だちと一緒に様々なものを発見することができました。

見つけたものについてメモをとった後,文章にまとめます。

生活科の学習でも,みんなが見つけたものを交流していきます。

2年 情報モラルの学習

画像1
画像2
画像3
情報モラルについての学習を行いました。
2年生では,ゲームや動画を健康に気を付けて,安全に見るにはどのようにすればよいのかを考えました。

ゲームは少しずつしか進められないような仕組みになっていて,やり始めるとなかなかやめられないということを,事例を通して知りました。

ゲームや動画ばかりに夢中になって,生活リズムが乱れないようにするために,おうちの人とのお約束があることも学びました。


学習の後には
「これからもきまりを守ってタブレットを使いたいです。」
「お母さんにやめてと言われたら,すぐにやめます。」
と,気を付けて使おうとする意欲が見られました。

はじめてのロイロ・ノート

 一人一台のGIGA端末で,ロイロ・ノートにチャレンジしました。
自分でログインすることにはだいぶ慣れてきている2年生ですが,ロイロ・ノートは初めてさわります。カードに指で書き込んだり,そのカードを提出したり,これからの学習でも使っていけそうです。みんなの意見を交流することもでき,子ども達は興味津々,意欲満々で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp