京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

【2年☆学活】たべものについて知ろう

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生から,「野菜のひみつ」についてのお話を聞きました。

 実際にに野菜を触って,班で野菜クイズを作りました。触った感じや見た目,味など相談しながらクイズにしていきました。

 最後には,みんなでクイズを出し合いました。野菜の特徴を一生懸命聞いて,答えを考えていました。

 毎日の給食にはいろいろな野菜が使われていることを知り,苦手な野菜も食べてみようという気持ちがもてたようです。少しずつでも,いろいろな野菜を食べることに挑戦してほしいと思います。

【2年☆図工】絵の具でたのしく

画像1
画像2
画像3
 今週の図工で,小学校に入学してから初めての「絵の具」を使った学習をしました。子どもたちは,絵の具を使った学習をとても楽しみにしていて,わくわくが伝わってきました。

 国語の「スイミー」のお話に出てきた“見たこともない魚たち”をテーマに色を塗っていきました。

 はじめは,赤・青・黄の三色だけを使い,水の量を調節して色を変えました。「水の量を増やすと色がうすくなった。」「不思議やな〜。」と言いながら,色塗りを楽しんでいました。

 つぎに,赤・青・黄を2色ずつ混ぜてみました。「赤と黄色でオレンジになった。」「わたしの緑はちょっと濃いな〜。」と色の違いを味わうことができました。

 さいごに,好きな色を使って魚を仕上げます。どんな色にしようか悩んだり,色を混ぜて自分だけの色を作り出したりしながら完成させることができました。

【2年☆生活】ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが育てている夏野菜が,ぐんぐんと生長しています!
おいしそうな実ができて,収穫することもできました。これも,子どもたちが一生懸命にお水やりを続けているからだと思います。

 また,一人ずつ植木鉢で育てているミニトマトも,小さなかわいい実をつけています。よく見てみると,実の先に枯れた花がついていることに気付いた子もいました。
こちらも,赤くなって収穫できる日が楽しみです♪

【2年☆学活】七夕まつり

画像1
画像2
画像3
 今年度,2年生のお隣の教室は「くすのき学級」さんです。くすのき学級では,季節の飾りを作って校内を素敵に飾ってくれています。今日は,くすのきのお友だちに七夕飾りの作り方を教わって,一緒に作りました。

 それぞれに飾りの担当があり,2年生はグループに分かれて教えてもらいました。みんなで楽しく作ることができました。短冊にお願い事を書いて,笹に飾りつけもしました。

 みんなの願いが叶うといいなと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp