京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:74
総数:414455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【2年☆図工】にぎにぎ ねん土

画像1
画像2
画像3
 今週の図工では,粘土を使って学習しました。

 はじめに,ボールを作ったり,伸ばしてヘビにしたりと粘土をほぐしていきます。表面を滑らかに仕上げるのは,なかなか難しく時間をかけてじっくり取り組んでいました。

 たくさん粘土を触って,柔らかくほぐしたあとは作品つくりです。ぎゅっと「にぎる」「ねじる」「つまむ」という方法を使って粘土の形を変えていきます。できた形から想像を広げて作品づくりに取り組みました。静かに集中して作品を作ることができていました。

【2年☆国語】新しい漢字の学習

画像1
画像2
画像3
 漢字ドリルを使って,漢字の学習をしています。2年生では1年生の頃より多くの漢字を習います。画数も多く難しい漢字も多いです。

 みんなで書き順を確かめたり,漢字を使った熟語を考えたりしてから書く練習をしています。はじめは,はみだしていたなぞり書きも少しずつ丁寧に書けるようになってきました。

 繰り返し練習して書くことで漢字を覚えることができます。宿題などを通してしっかりと練習し,新出漢字の定着を図っていきたいと思います。

【2年☆図工】おはなみスケッチ その2

画像1
画像2
画像3
 スケッチした絵を一つの作品にしました。

お気に入りのスケッチを切り取って,絵を完成させます。

周りに描き足して,春の様子を表しました。

 思い思いの作品に仕上がりました。

【2年☆図工】おはなみスケッチ

画像1
画像2
画像3
 2年生初めての図工の学習は,外に出て春を見つけスケッチしました。


小運動場を歩いているときれいな野の花がたくさん咲いています。

「きれいやな〜。」「かわいいな〜。」と言いながら

楽しんでスケッチしていました。

 普段休み時間に遊んでいるだけでは,気付かなかった自然の

美しさを感じながら,絵を描くことができました。
 

【2年☆掃除時間】みんなで協力!てきぱきお掃除♪

画像1
画像2
画像3
今日から給食も始まり,掃除も始まりました。

2年生は,自分たちの教室だけでなく校舎の階段の掃除をしたり,

2年生の教室の前の廊下掃除をしたりします。

階段掃除の仕方を子どもたちに伝えると,すぐにやり方を覚えて

しっかりと掃除することができました。

教室前の廊下は,お隣の教室のくすのき学級のお兄さんやお姉さんと一緒に

掃除をしました。掃除の仕方を教わって,一生懸命に頑張る様子が

ありました。

これからも,自分の役割をしっかり守ってお掃除をしてほしいです。

【2年☆休み時間】外で楽しく!

画像1画像2
いよいよ2年生の学校生活が始まりました!

2年生の子どもたちは休み時間になると元気いっぱい外に

遊びに出かけます。

かけっこをしたり,遊具をつかって遊んだりと

思い思いの遊び方で楽しんでいます。

これからも,たくさん外で体を動かしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp