京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:27
総数:414136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

生活科「あそんで ためして くふうして」

 2学期最後の生活科の学習では,グループの友達と工夫して作った遊びを,他のグループの友達に遊んでもらう活動を行いました。遊び終えた子どもからは「何点入るかドキドキした!だけど,とても楽しかった。」「もっと,遊びたかった」など,友達が作ったおもちゃの良さを十分に味わっていました。今後も,工夫して作ったもので,友達と一緒に遊ぶことの楽しさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科「お話のさくしゃになろう」

 お話の作者になって,「はじめ」「中」「終わり」のまとまりに分けて,お話を書いて,読み合う学習をしました。友達の作ったお話のおもしろいところを伝え合いました。「僕が作ったお話の内容とは違って,おもしろかった。」「こんな物語もいいなぁ」など,友達の作った作品のよさに,気付いていました。
 今後も,想像力を膨らませて,色々なお話を作っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ボールけりゲーム」

 今,体育科の学習では,「ボールけりゲーム」を取り組んでいます。攻め方や守り方,作戦を工夫しながら,いろいろなチームに挑戦して楽しんでいます。パスをする時に,友達の名前を読んだり,空いてる場所でパスがもらえるように,動いたりとチームでゴールを目指して頑張っています。ゲームに出ていなくても,コートの外からチームの友達に声をかける姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生と一緒に・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目,6年生が授業の一環として,6年生が計画した遊びに誘ってくれました。「ケイドロ」「ドッジボール」「しっぽとり」と2年生が楽しめるように,ルールも色々と考えてくれていました。一緒に遊んだ2年生は,「6年生を5回もタッチした!」「汗,いっぱいかいた!」「とっても,楽しかった」など,満足そうな声がたくさん聞かれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp