京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:29
総数:413764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

【2年】芋掘り

画像1
画像2
画像3
24日の5.6時間目に芋掘りを行いました。
前日に雨が降ったこともあり,土は柔らかく,とても掘りやすい状態になっていました。
今年は大収穫!手に収まりきらないほどの大きさの芋をたくさん掘ることができました。
収穫した芋はしばらく寝かせ,甘みを蓄えさせます。
一生懸命育てた芋…一体どんな味になっているのでしょうか。
とても楽しみですね。

【2年】食に関する学習

画像1
画像2
画像3
30日と6日の4時間目に食に関する学習を行いました。
太秦小学校の出野先生にお越しいただき,野菜のパワーを皆で探しました。
野菜には食物繊維やビタミンが豊富にあり,体の調子を整えてくれる効果があることに気付くことができました。
まだまだ夏の暑さが続きます。野菜をたくさん食べて,暑さに負けない体を作っていってほしいです。

【2年】運動会の練習

画像1
画像2
画像3
暑い日が続く中,2年生の子どもたちは毎日ダンスの練習を頑張っています。
最初は振付けを覚えるのに精いっぱいで表情もかたかったですが,練習を重ねると共に生き生きとした表情をつけて踊ることができています。
たくさん練習をしていって,ダンスの自信をつけていってほしいです。

【2年】読書感想文の書き方

画像1
画像2
画像3
図書館司書の先生に読書感想文の書き方について教わりました。
はじめ・中・終わりを意識して書くことで,分かりやすい文章が書けるということに気付くことができました。
夏休みの間にたくさんの本に出会い,お気に入りの本を見つけ,素敵な読書感想文を書いてほしいです。

【2年】防犯教室

画像1
画像2
画像3
10日,警察署の方に来ていただき,防犯教室を開きました。
警察官はどんな仕事をしているのかを教えてもらい,生活を送るうえでやっていいこと・悪いことについて学びました。
万引きやいじめを起こさないためには,どんな心を持てばよいのかを考えることができました。
正しい行動ができる人を目指していきたいですね。

【2年生】7月9日(月)の持ち物について

2年生
7月9日(月)の学習準備・持ち物は以下の通りです。
【学習】
国語,算数,生活,体育 の用意
【その他】
1組 給食セット,マスク(うさぎ)
2組 給食セット,マスク(くま)
水泳セット・チェックカードのサイン

※10日(火)以降の予定は,9日(月)に配布します。

【2年】 プール学習

画像1
画像2
画像3
2年生では先週からプール学習が始まりました。
水かけやおいかけっこ,水中じゃんけんなど水慣れ運動を中心に活動していきました。
今週から少しプールの水深を下げて学習を進めていきます。
安全に気を付けながら,できる技をたくさん増やせるよう頑張っていってほしいです。

【2年】校区探検 (1)

画像1
画像2
画像3
25日,校区探検を行いました。
主に南太秦校区の西区域を探検しました。
西高瀬川や皆正寺公園などの身近にある自然,野菜の販売所や新聞社といった生活に根付く建物,南太秦で生活するたくさんの人々など,たくさんの「南太秦のいいところ」を
見つけることができました。
30度を超える真夏日の中,一生懸命頑張ることができていました。
次は東区域の探検になります。どんな「南太秦のいいところ」を発見できるか楽しみですね。

【2年】さつまいもの植え付け

画像1
画像2
画像3
17日,地域の方々と一緒にさつまいもの植え付けを行いました。
地域の方々のさつまいもの苗の植え方をしっかりと聞き,どの子も「大きくなあれ!」と気持ちを込めて植え付けることができていました。
収穫は秋ごろを予定しています。
大きくておいしいさつまいもになるといいですね。

【2年】京都市動物園への遠足

画像1
画像2
画像3
16日に一年生と一緒に京都市動物園へ行きました。
動物園ではゾウやキリン,ゴリラなど迫力のある動物やフクロウ,オオサンショウウオといった珍しい動物にみんな興味津々でした。
クイズラリーでは一年生にたくさん声をかけたり,気遣ったりする場面が見られました。
お昼のお弁当も,一年生とグループで楽しく食べることができていました。
どの子も素敵なお兄さん,お姉さんとして南太秦小を盛り上げていけそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 クラブ ゴールデンひるやすみ 太秦中学校チャレンジ体験予定
10/31 太秦中学校チャレンジ体験予定
11/1 太秦中チャレンジ体験 秋みつけ1,2年    体重測定,姿勢検査(高学年) フッ化物洗口
11/2 太秦中チャレンジ体験 歯科検診1,2,3年くすのき9:00 結核健康診断(教職員)
11/3 文化の日
11/5 体重測定,姿勢検査(中学年)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp