京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:39
総数:413410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

2年生 町探検 発表会

 町たんけんで行かせていただいたお店でインタビューしてきたことを,グループごとに新聞にまとめて,発表会をしました。
 どのグループもお店のひみつやステキをしっかりと聞き取り,記事にまとめることができました。どのグループも興味深い内容でした。

画像1
画像2
画像3

2年 「すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「すもうあそび」をしました。
 
 二人組で,背中合わせになっての「押しずもう」です。

 ぐいぐい押して,1メートルの線を越えると勝ち!
 
 楽しそうに歓声をあげながら,取り組みました。

2年生 わっかで へんしん2


画像1
画像2

2年生 わっかで へんしん1

 図画工作科の時間に,わっかに飾りをつけてお面や腰に巻くベルトを作りました。つくったわっかを身につけて,スーパーマンに変身したり,ハロウィンの仮装にしたりと,思い思いに楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 冬野菜を植えました

画像1
画像2
 秋がやってきて,学年の花だんに冬の野菜を植えました。

 ブロッコリー・芽キャベツ・スナップエンドウ・ホウレンソウ・二十日大根です。

 子どもたちの植木鉢には,小かぶの種をまきました。

 1年生の国語で習ったように大きなかぶに育つでしょうか。楽しみです。

2年生 音読劇 「お手紙」2


画像1
画像2

2年生 音読劇 「お手紙」1

 国語科の学習で「お手紙」の音読劇をしました。劇かペープサートの好きな方を選んで,グループで協力して作り上げることが出来ました。主人公のかえるくんとがまくんになりきって気持ちを込めて役を演じることができ,とてもかわいらしかったです。アイディア溢れる小道具にもぜひご注目ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 おいもほりをしました!

 夏休みも毎日,お水やりをして育ててきたサツマイモでしたが,今年は,まわりの雑草も一緒に大きく育っていたようです。肝心のおいもはあまり育っておらず,子どもたち,少々がっかり。
 けれどおいもパーティーは楽しみにしているので,予定通り,11月30日に開催します。

画像1
画像2
画像3

2年生 大すきいっぱい わたしのまち1

 生活科の学習で,町探検に出かけました。ケーキ屋さん,美容院,新聞屋さん,そめもの屋さん,クリーニング屋さん,梵鐘さんの中から行きたいお店を選び,知りたいことをインタビューを通して調べることができました。お店の中や働いておられる様子も, 地域に住む子どもたちということで,特別に見学させていただきました。いろいろな体験もさせていただき,子どもたちは目を輝かせていました。充実した時間を過ごすことができ,感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 はさみのあーと

 白い紙を スイスイ ザクザク グルグル 好きに切っていきます。切った形から何が見えるか,自由に想像し,黒い画用紙に貼りつけていきます。すると,あら不思議。新しい何かが見えてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/26 PTAコーラス交歓会(光華女子大)
11/27 引落2 創立記念日            スクールカウンセリング13:00〜17:00  学芸会前前日準備
11/28 学芸会リハーサル
11/29 学芸会「みなうずフェスティバル」
11/30 おいもパーティー2年 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp