京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:27
総数:414137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

2年 図工 新聞となかよし2

 教室の中が,子どもたちの大好きな秘密基地と迷路のような回廊が出来上がり,大盛り上がり。汗だくで作っていました。あー、楽しかった!
画像1
画像2

2年 図工 新聞となかよし

 図画工作「新聞となかよし」の学習で,新聞の特性を生かし,びりびり破いたり,丸めたり,開いてカーテンのようにつりさげたり等の活動をして遊びました。
 秘密基地を作るグループや,体に巻きつけてファッションショーを楽しむグループなど,おもいおもいに表現していました。
 遊んだ後は,さあ片付け。丸めたものもきれいに開いて,畳んで,みんなで協力して片付けました。
画像1
画像2
画像3

2年生 読書感想文課題図書

 浅野先生に今年の読書感想文コンクールの課題図書を紹介していただきました。ちょうどいいところで,「続きは自分で読んでみてね。」と,本の紹介を終わられるので,子どもたちは「早く続きが読みたい!」と課題図書に興味津津な様子でした。また,読書感想文の書き方のこつも教えていただきました。学んだことを活かして読書感想文に進んでチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯磨き巡回指導

 歯科衛生士さんに,「どうして虫歯になるのか」について楽しくお話してもらいました。その後は,実際に歯ぶらしを使って歯磨きの仕方も教えてもらいました。鉛筆を持つように3本の指で歯ブラシを持って上手に歯を磨くことができ,歯科衛生士さんに褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 外国語活動

今日は,ALTのマリア先生が教室に来て,外国語活動の授業をしてくださいました。

「Brown Bear, Brown Bear,what do you see? 」

と 軽やかに英語が始まり,子どもたちは その後をリピートしながらもだんだんと

よい発音で話せるようになっていきます。好きな動物を英単語で教えてもらったり,

数字を英語で数えてみたり、楽しい時間は、あっという間でした。

画像1
画像2
画像3

2年 生活科 小さないきものたち

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,だんごむしやかたつむり,かえるなど,小さな生き物を教室で飼っています。子どもたちは,生き物が大すき。ちょっとの時間でも,飼育箱が気になって近づいていきます。
 「見て,かたつむりの赤ちゃん,1ミリくらいやなあ。」
 「だんごむし,手にのせたらすぐにまるまってしまう。しばらくしたら動いて,こしょばいで。」
 と,大さわぎです。この生き物たちにピッタリのすみかやえさは何かなどをさぐっていきます。
 週末,持ち帰った時は,お世話の方,よろしくお願いします。

2年 水あそびがはじまりました。

画像1
画像2
画像3
 13日(火)より,体育科学習「水あそび」が始まりました。初日の今日は,昨年のことを思い出し,プールの入り方やシャワーのかかりかたなどを復習しました。
 今日の水位は30センチメートルしかありませんでしたが,わに歩きや友だちとじゃんけん股くぐりなどをして楽しみました。
「プール,とっても気持ちいい。」
「水遊びすごく楽しい。」
と,子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。
 明日は50センチメートルになります。明日も楽しみ!!

2年生 ブックトークをしていただきました

 国語科の学習で「いなばの白うさぎ」という昔話を読みました。その後に,図書支援員の浅野先生に,日本各地に伝わる昔話や,京都の昔話を紹介してもらいました。子どもたちは有名でかしこい一休さんが京都の人だとはじめて知ってびっくりしていました。いろいろな絵本との出会いをこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 野菜ができました

 生活科で育てている夏野菜がぐんぐん大きくなり,はじめて収穫することができました。きゅうりとなすびです。これから,できた野菜はくじびきで当たった人に持って帰ってもらいます。野菜を持ち帰った際は,調理して食べさせてあげてください。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん 南コース

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,今週は校区たんけん南コースに出かけました。
南の方は,お店屋さんがたくさんあります。コンビニやケーキ屋さん,駄菓子屋さんなど子ども達には,おなじみのお店屋さんです。これから,お気に入りの場所やお店など,みんなで話し合っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/18 みなうずタイム 個人懇談会2
7/19 個人懇談会3
7/20 個人懇談会4 フッ化物洗口
7/21 給食終了 授業終了
朝会 授業終了 トイレチェック
7/22 夏季休業開始7/22〜8/24 夏季プール指導開始 少年補導野外キャンプ
7/23 少年補導野外キャンプ
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp