京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:63
総数:414609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

2年生 校区探検 北コース

 生活科の学習で校区探検をしました。自分たちが住んでいる町には,どんな場所があるのか?どんな自然があるのか?どんな人たちが暮らしているのか?みんなで見つけに行きました。北コースには,みんなが大好きな皆正寺公園があり,お茶休憩のついでにちょっぴり遊んで帰ってきました。来週は南コースを探検してきます。
画像1
画像2
画像3

2年 さつまいもの苗をうえたよ

画像1
画像2
画像3
老人クラブのみなさんに,芽や根について教えていただきました。

そして,向きに気を付けて苗を植えました。

これからは,毎日の水やりや,雑草抜きをし,おいしいおいもが

できるように頑張っていこうと思います。

2年 トマトの苗を植えました。

画像1
画像2
2年生では,一人一鉢,ミニトマトを育てます。苗の生育が早く,もう花が咲いて,小さな緑の実がなっているのもありましたが,今日から大事に育てたいと思います。
赤いトマトができるのを楽しみにしています。

2年 1年生と遠足に行きました。 3

画像1
画像2
お待ちかね,おいしいお弁当の時間です。

仲良しグループで楽しくお弁当タイムを過ごせました。

朝早くから,お弁当作りありがとうございました。

2年 1年生と遠足に行きました。 2

画像1
画像2
画像3
 動物園に着くと,今度は1年生を連れて,グループで園内を回りました。1年生の手を離さず,仲良く優しく活動する姿が見られました。
 時計を見て,11時半のお弁当の時こくを守って,全員帰ってくることができました。

2年 1年生と遠足に行きました。 1

遠足で京都市動物園に行きました。さわやかな風が吹き,遠足日和の一日となりました。朝8時30分,学校から嵐電・地下鉄に乗って京都市動物園へむかいました。
電車の中では,昨日,道徳で勉強したことを思い出し,まわりのことを良く考えて,2年生として立派な態度で過ごすことができました。

画像1
画像2

2年生 音楽鑑賞

 音楽鑑賞「ピアニカの魔術師」で,子どもたちにとって身近な楽器を使って,見たことのない演奏方法を披露して頂きました。子どもたちは,ピアニカとは思えない迫力のある美しい音色に驚き,感動していました。世界の名曲を聞いたり,大好きなアニメソングを歌って踊ったり,楽しいひと時になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校探検

 学校探検で,南太秦小学校にはどんなお部屋があるのか,各教室をまわって1年生に説明しました。1年生の手を引いて優しく案内する2年生の姿を見て,立派なお兄さんお姉さんになったなあと嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 1年生となかよくなる会

1年生となかよくなる会をしました。

この日までに2年生は,1年生でも遊べる簡単で楽しい遊びを考え,準備してきました。

グループで自己紹介をしたあと,なかよく遊びました。最後には1.2年生みんなで「も

うじゅうがりへいこう」と「かもつれっしゃ」をして遊びました。

あっという間の1時間でした。

来週は,学校たんけんに行きます。
画像1
画像2
画像3

2年 「生活科」 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
2年生の花だんにきゅうり・なす・ピーマンの苗を植えました。

「みんな,ちがうはっぱのかたちだね。」

「きゅうりのはっぱは,ざらざらしてる。」

「なすのはっぱは,なすと同じむらさきの線が入っているね。」

と苗をよく観察してから植付けました。

夏にかけて育てていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 ごみ0の日 ゴールデンひるやすみ
6/1 体重測定,アタマジラミ 6年くすのき
6/2 阪急出前授業5年1〜6校時理科室  体重測定,アタマジラミ5年 再検尿
6/3 「七夕まつり」打合せ会議13:00ふれあいサロン
6/4 自転車教室
6/5 体重測定,アタマジラミ4年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp