京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:60
総数:413329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年 みなうずタイム

みなうずタイムでの作文発表を聞いて,自分の感想を発表しました。
画像1

おいもパーティー5

画像1
画像2
 最後は,花道をつくって,地域の方とお別れをしました。

楽しい楽しい時間を一緒に過ごすことができて,

とても嬉しかったです。

この日のために準備をしてくださった皆様,

お力を貸してくださった皆様,

本当にありがとうございました。

おいもパーティー4

画像1
画像2
画像3
 昔遊びの後は,ダンスを披露しました。

運動会で踊った「前向きスクリーム!」を

リズムに乗って披露しました。

子どもたちの楽しそうなこと。

たくさんの拍手をいただけて,嬉しそうでした。

おいもパーティー3

画像1
画像2
 カルタ遊びの様子です。

子どもたちも真剣な様子でした。

おいもパーティー2

画像1
画像2
画像3
 おいもを食べた後は,昔遊びをして過ごしました。

あやとりを教えていただいたり,こまで勝負をしたり,

それぞれのコーナーで地域の方と楽しく交流することができました。

おいもパーティー1

画像1
画像2
画像3
 先週の9日(木)は,おいもパーティーをしました。

地域のお年寄りの方に来ていただいて,一緒においもを食べました。

おいしいおいしい石やきいもに

子どもたちは大喜びです。

「あまあい!」

「ふわふわしておいしいよ!」

「かわもおいしいな。」

ニコニコ,キラキラした笑顔で食べる様子が

とても可愛らしかったです。


輪になって食べました。

画像1
画像2
 本番も終わり,ほっと一息です。

みんなで輪になって食べました。

今日の給食は特別おいしく感じました。

白じいさんと黒じいさん

画像1
画像2
画像3
この日まで,

・ゆっくり
・大きく

ということと,

・友だちのセリフに反応すること

に気を付けて練習してきました。

自分でセリフを付けたしたり,

身振り手振りを付けたりして,

アドリブし,

劇の世界をつくってきました。

本番では,どの子も力を出し切れました。

幕が閉まると,子たちの心がほぐれたのか,

笑顔の花がいっぱい咲いていました。



 この学芸会で,

みんなと力を合わせること,

いっしょにつくり上げることの楽しさを

感じられたのではと思います。


ひとりひとりが頑張れたこと,

いっぱい褒めてあげたいです。

おいものつるも食べられるんだね

画像1
画像2
画像3
 地域の方が,おいものつるを

佃煮にしてくださいました。

このおいものつるは,

先日,子どもたちが収穫したものから

とれたものです。

子どもたちは,

「つるも食べられるんや。」

「めっちゃおいしい!」

「おいしいねえ!」

「毎日食べられたらいいのに。」

と,大喜びでした。

「おかわり!」

と,おいしそうに食べていました。

この佃煮は,食べられる部分を一つ一つ手でとり,

皮を向き,あく抜きをして,

じっくりと炊いてできあがるそうです。

地域方のたくさんの手間と時間をかけて

つくってくださったことに感謝です。

自分たちの育てたおいものつるまで

おいしく食べることができ,子どもたちは

大満足でした。

おいもほり3

画像1
画像2
画像3
 たくさんとれました。

次は,おいもパーティーに向けての準備を

がんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 スリッパ消毒 身体計測5年くすのき PTA本部会19:30
1/15 ふれあい手話教室 地生連会議
1/16 サンデーモーニング8:30
1/17 1日参観 避難訓練
1/18 太秦中学校オープンスクール6年参加 ゴールデンひるやすみ 身体計測3年
1/19 避難訓練予備日 フッ化物洗口 身体計測2年
1/20 小正月のつどい5,6年 茶道教室 右京安心安全 防犯の日 SC13:00〜17:00  スリッパ消毒 身体計測1年 国際理解教育6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp