京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:61
総数:413628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

2年生 どうぶつえん2

画像1
画像2
画像3
 動物園では,なかよしこよしグループで活動しました。
1年生の手を離さず,仲良く優しく活動する姿が見られました。

2年生 どうぶつえん1

画像1
画像2
遠足で動物園へ行ってきました。
公共交通機関を使って行きました。
嵐電を見て喜ぶ子たちの様子が見られました。

2年生 おいもの苗植え

画像1
画像2
画像3
 老人クラブのみなさんに来ていただき,
さつまいもの苗を植えました。

 老人クラブのみなさんに,芽や根について教えていただきました。
 そして,向きに気を付けて苗を植えました。

 土のおふとんを,優しく優しくかける子どもたちの姿から,
「大切に育てたい。」という気持ちが感じられました。

 これからは,毎日の水やりや,雑草抜きをし,おいしいおいもが
できるように頑張っていこうと思います。

2年生 どうぶつえん3

画像1
画像2
画像3
 なかよしグループで動物を楽しく見て回れました。

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 校区の中にはどんなものがあるかを調べに,
町探検へ出かけました。


「こんなところに まるいのがあるよ。」
「これは,よるになったときに 
 車の光が ピカッて はねかえるんやで。」
「はんしゃばんって 言うんやで。」
「へえ,そうなんやあ。」


「先生 見て見て!
 つばめの す!」
「ピーピー ないて かわいいなあ。」
「田んぼの 土で す つくらはるんやでえ。」


「やさいが うってるでえ。」
「お金 入れるところが あるな。」

 子どもたちは,自分たちの住む町のことに興味津々でした。
知っていることを教えてくれたり,新しい物を発見したりと,
楽しく活動していました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 国際理解教育3年3,4校時(中国) ALT ゴールデンひるやすみ
9/29 建築基準法に基づく定期点検9:00 フッ化物洗口
9/30 演劇鑑賞教室6年(京都劇場) スリッパ消毒
10/1 ふれあい手話教室
10/3 トヨタ原体験5年2,3,4校時 視力検査6年
10/4 クラブ 視力検査5年,くすのき 中秋の名月
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp