京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

2年 生活科 町をたんけん大はっけん12

町たんけんの学習もいよいよまとめです。
今日は,インタビューへ行かせていただいたお店の方に,お礼の手紙を届けに行きました。
「インタビューをさせていただいて,ありがとうございました。」
「お礼の手紙を書いたので,見てください。」
と,上手に伝えることが出来ました。
この学習を通して,子どもたちは,南太秦地域の魅力に改めて気付くことが出来ました。
自分たちの住んでいる地域を大切にする子どもに育ってほしいと思います。

画像1
画像2

2年 音楽科 虫のこえ

音楽科で虫のこえを学習しています。
先週までの学習で,虫の鳴き声を想像しながら歌ったり,「ああおもしろい」の部分を気持ちを込めて歌ったりすることが出来るようになりました。

今週は,オリジナルの手作り楽器を使って,虫の鳴き声を表現する活動に取り組みます。
子どもたちが作ってきた楽器は,ペットボトルにクリップを入れて振って音を出す楽器,トレイにゴムを付けてはじいて音を出す楽器など驚くものばかりでした。

虫の鳴き声はどんな鳴き声か,と想像しながら学習に取り組む姿勢は大変素晴らしかったです。
画像1画像2画像3

2年 生活科 ぐんぐんそだてみんなのやさい4

生活科の学習で,サツマイモのイモ掘りをしました。
毎日サツマイモの水やりや草抜きを頑張った子どもたち。
「こんな大きなイモがあるよ。」
「このイモはニンニクみたいな形をしているね。」
と言いながら, たくさんイモを掘って,大満足のようでした。
収穫した真っ赤なイモは,30日(金)のおいもパーティーで美味しくいただく予定です。
画像1
画像2

2年 生活科 町をたんけん大はっけん11

7日(水)は,お店探検の発表会。

どのお店の模造紙も詳しくまとめられています。
友だちの発表を聴くことで,まるで自分がそのお店に探検へ行ったような気分になりました。
この学習を通して,子どもたちは自分が生活している南太秦のよさについて改めて知ることが出来たようです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 町をたんけん大はっけん10

先週の町探検では,お店の方にたくさんの秘密を教えていただきました。
今度は,クラスのみんなに紹介するために,グループで協力しながらお店の素敵なところを模造紙に書きます。
クーピーやペンを使ったり,写真を貼ったりしながら分かりやすくまとめることが出来ました。

水曜日にクラスでお店の発表をします。
お店探検で学んだことをしっかり伝えられるといいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 第30回大文字駅伝  サンデーモーニング8:30
2/15 学校安全の日 科学センター学習5,6年
2/16 ゴールデンひるやすみ みなうずタイム 校内持久走大会5年(3校時) クラブ活動(クラブ見学3年)
2/17 校内持久走大会2年(1校時),3年(3校時) 半日入学,入学説明会(1,2,3年生は13:30で下校) 除去食あり 学校運営協議会各種部会理事会19:30
2/18 校内持久走大会4年(1校時),1年(3校時) フッ化物洗口
2/19 校内持久走大会6年(5校時) 車いす体験3年3,4校時 茶道部 スリッパ消毒
2/20 わくわく科学教室9:30〜12:00

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp