京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

ヤクルト出前授業

画像1
画像2
画像3
ヤクルトの方に腸の大切さについてお話をしていただきました。

マルバツクイズや,ダンスなどをして楽しく学習しました。
学習の最後には,乳酸飲料をいただきました。

2年生秋見つけ

画像1
画像2
画像3
京福電鉄を利用して、双ヶ丘まで秋見つけに行ってきました。

ドングリやマツボックリ、赤くなった葉っぱなどたくさんの秋を見つけることができました。一の丘から見た景色は素晴らしかったです。

おいもパーティー

画像1
画像2
画像3
老人会の方を招いて「おいもパーティー」を開きました。
一緒においもを食べたり、遊んだりしてとても楽しい時間を過ごしました。

甘くておいしいサツマイモでした。お家の方に作っていただいた、サツマイモのツルで作った佃煮もおいしくいただきました。


いもほり

画像1
画像2
画像3
11月12日にサツマイモを収穫しました。

丸まると太ったものや、細長いもの、コロコロとしたかわいらしいものなど色々な形のものがありました。

サツマイモを見つけるたびに歓声を上げながら一生懸命掘りました。

フリージアの球根を植えました。

画像1
画像2
生活科の学習でフリージアの球根を植えました。

1年生の時に植えたチューリップの球根と違い,少し小さくてニンニクに似ています。
細かく観察してから,自分の植木鉢に植えました。

何色の花が咲くか楽しみです。

国語「友だちのこと,知りたいな」発表

画像1
画像2
国語の学習で,友達のいいところを見つけたり得意なことを詳しくインタビューしたりして,友達を紹介する作文を書きました。

友達のことが書いてある作文なので,みんな関心を持ってよく聞いていました。作文についてや,発表の仕方についての感想も交流しました。

学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
小道具や衣装をつけて学芸会の練習をしています。いそぎんちゃくは、赤いポンポンを使ってあらわします。マグロも立派なものができました。赤い魚たちは、大きな魚になることが難しかったですが、何度も練習をして、大きな魚に見えるようになってきました。本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp