京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

育成学級との合同運動会

画像1画像2画像3
2年生は、[はじまりの会]で育成学級のお友達と交流しました。「手をつなごう」を歌ったり、「エビカニクス」を一緒に踊ったりしました。

「先生、一緒に手をつないだよ。」「バイバイって言ってくれて嬉しかったよ。」と子どもたちは楽しそうに交流をしていました。

大根の観察

画像1
画像2
画像3
10月の初めに蒔いた大根の種から芽が出て,本葉が5〜6枚になりました。

グループで匂いをかいだり,葉っぱの形の違いを見つけたりしました。

アレイ図を使って

画像1
画像2
画像3
かけざん九九もいよいよ8のだん,9のだんに突入しました。

アレイ図をつかって,自分の力で8のだんの九九をつくりました。
九九を覚えるのがこれからの課題です。

学芸会の道具作り2

画像1
画像2
画像3
少しずつできてきて、本番がとても楽しみです。

学芸会の道具作り1

画像1
画像2
画像3
今日、学芸会で使う道具を作りました。子どもたちは、それぞれの仕事にわかれてやりました。スイミーや小さな魚の色を塗ったり、背景の絵を作ったり、マグロを作ったり…。

学芸会の練習

画像1
画像2
学芸会の練習が本格的に始まりました。昨日から体育館で練習をしていますが、舞台の上でセリフをゆっくりはっきり大きな声言える子が多くて驚きました。去年の経験がい
きているのかなと嬉しく思い、成長を感じることができました。

今年度は、自分たちで動きを考えたりしています。歌も頑張っています。お楽しみに。

パスゲーム

画像1画像2
体育では、今パスゲームをしています。1年生の時にもやりました。しかし、2年生になった今では、間に入って相手のパスをカットしたり、遠くにボールを投げたり、すばやくシュートしたりできるようになりました。チームのみんなで力を合わせて戦うことができるようになり、成長を感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp