京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:73
総数:413946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

王様ドッジボール

画像1
画像2
画像3
運動委員会が企画してくれた「王様ドッジボール」を今日の中間休みに、体育館でやりました。クラスで王様を決めて、その王様が当たったたら負けという新しいドッジボールを教えてもらい、子どもたちはとても喜んでいました。

途中からボールが2個になり、キャーキャーいいながらとても盛り上がっていました。

フェルトペンで書いたよ

画像1
画像2
画像3
フェルトペンを使って片仮名を書きました。

清書を書く時は,緊張している子もいましたが,みんな丁寧に書くことができました。

用具あそび

画像1
画像2
画像3
今日はソフトボールを使って体を動かしました。ボールを投げたり、ついたりしてボールの使い方に慣れました。上手にボールをつくことができました。

もっとたんけん もっとはっけん

画像1
画像2
画像3
8日(金)に校区探検をしたまとめをしています。大きな模造紙に自分たちが調べたことやインタビューしたことをまとめた紙をはったり,もっと発見したことを書いたり,見てきたものを描いたりしています。

ともこさんはどこかな

画像1
画像2
日曜参観日で学習した「ともこさんはどこかな」の続きの学習をしました。大事なことを落とさずに迷子のアナウンスをすることができ、迷子を見つけることができました。

もっとたんけん もっとはっけん2

画像1
画像2
8日金曜日,校区探検に行きました。お店の人にインタビューをしたり,お店の中を見せてもらったりしました。たくさんのことを教えてもらいました。今度は教えてもらったことをクラスのみんなに教えます。

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
「かんさつ名人」とは,丁寧に観察し,あとで読んでもよくわかるように記録することが上手な人のことです。

「かんさつ名人」になるための学習をした後に,カエルやだんご虫,ナメクジを捕まえてきて観察し,記録文を書きました。

書いた記録文は二人組で読み合い,「かんさつ名人」になれたか確認し合いました。

もっとたんけん もっとはっけん 1

画像1
画像2
画像3
生活科で2回目の校区探検をしました。

今回は,自分がもう一度調べたり見たりしたい場所を選んで子ども達だけで行きました。

大きな声で質問をしたり,お店の中をじっくりと見させていただきました。

日曜参観 朝の会

画像1
画像2
画像3
朝の会で係り活動の発表をしました。

クイズや計算問題を出したり,歌を手話でも披露したりしてくれました。

日頃から,クラスをよりよくしようと各係で頑張って活動してくれています。

明日は校区探検です。

画像1
画像2
明日、校区探検に行きます。今回は、お店の方にインタビューをしたり、お店の中を見せてもらったりします。今日は、インタビューの仕方を学習しました。「インタビューをしてもいいですか。」「ありがとうございました。」と大きな声で言えました。明日は本番です。子どもたちは、とても楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp