京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up58
昨日:19
総数:414594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

どんどんできるよ

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,新聞紙をどんどん切って,どんどんつないで道をつくりました。椅子の下をくぐらせてトンネルのようにしたり,机の上にのせて坂道や大きな橋にしてみたり,それぞれのグループで工夫して,とても楽しい町が完成しました。完成した後は,手作りの車を走らせたりして,楽しく遊ぶことができました。

1年生ともっとなかよく!

画像1画像2
もうすぐ1年生と動物園へ遠足に行きます。もっと1年生と仲良くなるために,グループで遊びました。お互いに名前も覚え,前回よりももっと仲良く楽しく遊ぶことができました。みんな遠足をとても楽しみにしています!

ミニトマトの種をまいたよ

画像1画像2
ミニトマトの種をまきました。ごまのようにとても小さい種なので,落とさないように大事にまきました。子どもたちは,「こんな小さな種から本当にミニトマトができるのかな?」と本当に不思議そうにしていました。大切に育てて,美味しいミニトマトがたくさんできますように!

てつぼうあそび

画像1画像2
体育で,「てつぼうあそび」の学習が始まりました。今日は初日なので,「おふとんほし」や「おさるさんすすみ」などの簡単な技を練習しました。これから少しずつ難しい技にも挑戦していってほしいです。

1年生 お迎え集会

画像1画像2
1年生のお迎え集会がありました。ほとんどの子が,1年前に自分たちもお迎え集会をしてもらったことを覚えていました。去年のお迎え集会では,少し緊張している子もいましたが,今日は集会委員会や飼育委員会からのゲームをとても楽しんでいる様子でした。

さつまいもの苗植え

画像1
画像2
画像3
地域のおじいさん,おばあさんにさつまいもの苗の植え方を教えてもらいました。アサガオやミニトマトのように種ではなく,苗を植えることに驚いていた子どもたちもいました。おじいさんやおばあさんに優しく植え方を教えていただき,子どもたちはしっかりお礼の言葉を言うことができました。これからは,自分たちで水やりと草抜きをがんばり,美味しいおいもができますように!

1年生と学校探検

画像1画像2画像3
今日は,1年生に学校の中を案内する日でした。子どもたちは,この日を楽しみにしていました。1年生の手をしっかりとつなぎながら,たくさんの教室や部屋をていねいに案内,説明をすることができました。自分の教室に戻ってきた2年生の子どもたちは,1年生を無事に案内することができて,とても満足していました。

1年生に学校の中を案内しよう・・・その準備

画像1画像2画像3
2年生が,1年生を学校案内するために,自分たちで各教室や部屋を確認しました。その後,教室や部屋の看板をグループでかきました。みんな,1年生の案内をうまくしようといっしょうけんめいです。

1年生と遊んだよ

画像1画像2画像3
来週は,1年生と学校たんけんをします。今日は,そのグループに分かれて一緒に遊びました。はじめにグループで名前を教え合い,それから「ハンカチ落し」や「だるまさんがころんだ」などをして楽しく遊びました。1年生もとても喜んでくれていました。

みんな大好き,音楽室

画像1画像2
2年生になってから音楽室で音楽の学習をしています。座り方も教室とは違い,楽しい雰囲気で学習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp