京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:59
総数:414077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

思い出発表会

画像1画像2画像3
生活科の時間にアルバムを作ってきましたが,今日はそのアルバムを1人ひとりが発表しました。お家の方にインタビューしたことをまとめ,インタビューして思ったことを発表しました。そして,最後にお家の方に感謝の気持ちを1人ひとりが伝えました。

持久走大会 頑張ったよ

画像1画像2
今まで体育の時間や中間休みに一生懸命に走ってきましたが,今日はいよいよ持久走大会本番。子どもたちは頑張って走りました。お家の方の温かい声援でいつも以上に力が出せたようです。

待ちに待ったランチルーム

画像1画像2画像3
2年2組は今日から1週間ランチルームで給食を食べます。子どもたちは,何週間も前からこの日を指折り数えていました。グループで楽しく会話をしながらおいしく給食をいただきました。

長さを測ろう

画像1画像2
1mの長さがどれくらいかだんだん分かってきました。今日はグループで,ものさしを使わずに紙テープを「1mと思う長さ」「2mと思う長さ」に切りました。1cmだけ長かったり,2cm短かったりと大変おしいグループもありました。どのグループもだんだん長さの感覚がつかめるようになってきました。

詩を書こう

画像1画像2
国語の時間に詩を書いています。えんぴつやテレビ,太陽やお星さま・・・子どもたちの身の回りにあるものになりきって書いています。最初は難しかったようですが,書けば書くほど上手になってきました。くり返し表現やリズミカルなもの,かわいらしいものや優しさあふれるもの,子どもたちのセンスが光っています。

100cmをこえる長さ

画像1画像2
両手を広げた長さで紙テープを切り,ものさしで長さを測りました。30cmものさしで測るのは大変なので,100cmのものさしを使いました。そんなに長いものさしがあることに,まず子どもたちは大変驚いていましたが,上手に使いこなしていました。

おにのお面 完成

画像1画像2
おにのお面にニスを塗りました。今までがんばってきましたが,ようやく完成しました。

持久走大会に向けて

画像1画像2
持久走大会に向けて練習をしています。今日は,初めて本番のコースを走りました。おとなり同士で,何周走ったかを数え合いました。

つよ〜い おにさん

画像1
画像2
「つの」や「きば」に色を塗り,どんどんおにらしくなってきました。目つきも鋭く,強そうなおにさんになってきました。

色をぬり始めました

画像1
画像2
おにのお面の色をぬり始めました。水加減に注意しながら集中してぬりました。赤おに,青おに,緑おにと,色とりどりのおにができてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別集会・学校安全日 フッ化物
3/20 春分の日
3/21 大掃除・給食終了
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp