京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

町たんけん お店の人にインタビュー

画像1画像2画像3
お店に着き,お店の方に挨拶をしました。最初は,少し緊張していた子どもたちでしたが,お店の方が優しく,ていねいにお店のことやお仕事について教えてくださり,しだいに子どもたちの緊張もほぐれ,はきはきと質問したり,「他に質問したい。」と言って,進んで質問をしていた子どももいました。学校に戻ってきた子どもたち,どの子もとてもいい笑顔で帰ってきました。

町たんけん 出発

画像1画像2
今日は,いよいよ町たんけんに出かけました。生活科では,この日のために準備を重ねてきました。それぞれのグループの安全係の号令で整列をし,「出発します。」と,元気よく学校を出て,それぞれお世話になるお店に向かいました。

選書会

画像1画像2
今日は,選書会がありました。図書室においてほしい本を子どもたちが選びました。体育館に並べられた本の中から,子どもたちは興味のある本を1冊1冊手にとって選んでいました。

インタビューの練習

画像1画像2
明日は,いよいよお店にインタビューをしに出かけます。今までグループで,どんな質問をするか話し合ったり,質問の練習をしたりしてきました。今日は,本番と思って練習をし,みんなの前で発表しました。

バタ足

画像1画像2
今日も絶好のプール日和。プールの温度計は,30度を大きく上回っていました。今日は,大きなビート板を使ってバタ足の練習をしました。

プール日和

画像1画像2
今日は,絶好のプール日和でした。前回は,腰より下くらいの深さでしたが,今日は胸ぐらいまでの深さがあり,子どもたちは歓声を上げていました。今日はビート板を使って,バタ足の練習もしました。

南太秦祭りの準備をしよう

画像1画像2
南太秦祭りのお店の準備を始めました。グループに分かれて,話し合いを進めました。話し合いが終わったグループは,さっそく製作にかかり始めました。子どもたちは,大変意欲的に取り組み,工夫をこらしています。

カタカナを書こう

画像1画像2
今日の書写の学習では,サインペンを使ってカタカナを書きました。サインペンは,消しゴムと違って,間違えても消すことができないので,子どもたちは少し緊張気味で書いていました。しかし,ゆっくりていねいに集中して書くことができたので,「いつもより上手に書けた!」と,満足げな子がたくさんいました。

水遊び (低水位)

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。昨日は,天気が悪く中止になってしまいましたが,「今日こそは,入れますように・・・」と,子どもたちは照る照る坊主をたくさん作っていました。その甲斐あって今日はプールに入ることができました。「プール日和」とまではいかず,少し水も冷たく感じましたが,子どもたちは元気いっぱい。水遊びの約束もしっかり守って,楽しく活動できました。

南太秦祭り お店の紹介

画像1画像2画像3
今日の朝の会で,南太秦祭りのお店の紹介をしました。2年生は,お店を開くのは今年が初めてで,どんなお店をしたら楽しいかクラスのみんなで話し合って決めました。楽しいお店ができるように,これからみんなで力を合わせて準備を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp