京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:80
総数:414207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

あったらいいな こんなもの

画像1画像2
国語の学習で,ドラえもんの道具のように,「あったらいいな。」と思うものを考えて,発表するという学習をしています。今日は,「あったらいいな。」と思うものについて,くわしく考えました。「空を飛べる自転車」や「たくさん物をいれても軽いランドセル」など,たくさんおもしろいアイデアが出てきました。

ポンポンを持って踊ったよ

画像1
画像2
今日は,初めてポンポンを持って踊りました。子どもたちは大喜び。隊形移動などもスムーズにできるようになってきました。次は,いよいよ運動場に出て踊ります。

けいろうの日のポスター 2

画像1画像2
「敬老の日のポスター」作りに取り組んでいます。今日は,背景に絵の具をつけました。次は文字を書いて仕上げます。

けいろうの日のポスター

画像1画像2
去年に引き続き,今年も「敬老の日のポスター」作りに取り組んでいます。前の時間は,おじいちゃん・おばあちゃんの写真を見たり,思い出したりしながらコンテで形を取りましたが,今日は絵の具でていねいに色を塗りました。

さつまいもの観察

画像1画像2
先週,雑草抜きをしてすっきりした畑で,さつまいもの観察をしました。葉っぱの色・形・大きさ・手ざわり,くきの長さなどをしっかりと手と目を使って観察しました。子どもたちは,おいもができるのをとても楽しみにしています。

ゆめをかなえて ドラえもん

画像1画像2
今までは,みんな同じ方向を向いて踊っていましたが,今日は初めて輪になって踊りました。最初はどちらを向いたらいいのか戸惑っていた子もいましたが,だんだん慣れてきて上手に踊ることができました。

ダンスの練習を始めたよ

画像1
画像2
画像3
2年生は,運動会でダンスを踊ります。今日からさっそく練習を始めました。曲は,「ゆめをかなえて ドラえもん」と「ハグしちゃお」の2曲です。今日は,「ゆめをかなえて ドラえもん」の踊りを覚えました。汗をかきながらも,子どもたちはノリノリで踊っていました。

水のかさ

画像1画像2
夏休みが終わり,さっそく算数の学習をしました。今日から,「かさ」の学習を始めました。1リットルという単位を知り,「1L」と書く練習をしました。そして,実際にグループで水そうの水のかさを量りました。

2年生 登校日

画像1画像2
今日,2年生は登校日でした。図書室へ行った後に,ビオラの種をまきました。秋の花配りのときに,地域のお年寄りの方へ持って行きます。子どもたちは,とても小さいビオラの種をまきながら,「ミニトマトみたいやなぁ。」と,種の小ささに驚いていました。

ゆらゆらシーソーをつくろう

画像1画像2画像3
図画工作の時間に,「ゆらゆらシーソー」を作っています。紙皿のシーソーに色紙を貼ったり,絵をかいたりして,その上に動物や人など,シーソーにのせたいものを作りました。スイカや海など,夏らしいシーソーがたくさんできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp