京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:80
総数:414212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

学芸会の練習 頑張っています

画像1
画像2
画像3
毎日,学芸会の練習を頑張っています。どんどん台詞が大きな声で言えるようになってきています。みんなで言う台詞や動作も友達とそろうようになってきました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。「パスゲーム」の時と同じように子どもたちは大変意欲的に取り組んでいます。初日の今日は,グループでパスの練習とゴールにボールを入れる練習をしました。そしてその後,他のチームと対戦をしました。

お話の絵 2

画像1
画像2
画像3
お話の絵,子どもたちは絵の具で工夫して色を塗っています。細かいところまで,はみ出さないように丁寧に塗っています。

舞台練習始めました

画像1
画像2
画像3
今日から舞台で劇の練習を始めました。子どもたちは,だんだん大きな声が出せるようになってきました。動作も工夫しています。

「ひらけーごま!」 初めての読み合わせ

画像1
画像2
今年の学芸会は,「ひらけーごま!」という劇をします。配役も決まり,今日は初めての読み合わせ。これからたくさん練習をしていきます。

あったらいいなこんなもの 発表会

画像1画像2
「あったらいいなこんなもの」の発表会をしました。自分が考えた道具の絵を見せながら,道具の説明や欲しい理由を発表しました。聞いている人は質問をしたり,「私もそんな道具が欲しいです。」と感想を言ったりしました。

パスゲーム2

画像1
画像2
画像3
「ルールをまもり,楽しくゲームをする」を目標に子どもたちは頑張っています。「○○さん,パス!」と声をかけ合いながら,楽しくゲームをすることができました。前半戦と後半戦の間には,作戦タイムも設け,子どもたちなりに一生懸命に話をしていました。

お話の絵をかこう

画像1画像2
図工の時間にお話の絵をかいています。1組は「もりのおかしやさん」,2組は「サーカスのしろいうま」というお話です。今日は,かきたい場面を決め,画用紙にコンテでかき始めました。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
運動会も終わり,体育は今日からパスゲームの学習に入りました。1年生の時にもしたことがあるので,今回で2度目です。まず,グループでパスの練習とゴールにボールを入れる練習をしました。そして,いよいよゲーム開始。ゲームの始めと終わりは,並んできちんとあいさつもしました。

「みんなキラキラ」・・・ドラエモンワールド

画像1
画像2
画像3
今日は,いよいよ本番。今まで何度も繰り返し練習してきた最後のポーズ,ばっちりきまりました!題名の通り,みんなキラキラ輝いていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp