京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

ローラーで色をつけたよ

画像1
画像2
今日は,半紙にローラーを転がして色をつけました。直線や曲線などいろいろな模様ができました。来週は,いよいよ黒いインクを付けて,版画を仕上げます。

音楽のプレゼント

画像1
画像2
画像3
くすのき学級のお兄さん2人が,教室に招待してくれました。みんなで,くすのき学級の教室へ入るのは初めて。子どもたちは,少しドキドキしていました。教室では,けんばんハーモニカやリコーダー,フルートなど素敵な曲をたくさん聞かせてもらいました。クリスマスソングなど,知っている曲もたくさんあり,子どもたちは最後まで静かに音楽に聞き入っていました。

交流給食

画像1
画像2
画像3
1年生から6年生までのグループで給食を食べました。いつもと違った雰囲気の中,おいしく,楽しく食べることができました。2年生は給食台の準備と後かたづけの仕事を担当し,てきぱきと動いていました。

すごろくで遊んだよ

画像1
画像2
縦割り遊びですごろくをしました。子どもたちは最初は少し緊張していたようですが,お兄さんやお姉さんが優しくしてくれたので,すぐに打ち解けて楽しく遊ぶことができました。教室に戻ってきた子どもたちは,「すごい楽しかった!」と,笑顔で話してくれました。

お楽しみ新聞

画像1画像2
2年2組では,かべ新聞(ニュース)係が,毎週金曜日に新聞を発表しています。中間休みや昼休みに時間を見つけて,制作しています。いろいろな先生にインタビューしたり,あみだくじやクイズを出したりしています。みんな金曜日の発表を楽しみにしています。

なわとび

画像1
画像2
体育で,なわとびの学習を始めました。1年生の時にもしましたが,去年よりも子どもたちは上手になっていました。友達同士で数を数え合い,100回以上跳ぶことができた子もいました。大縄跳びもやりました。昼休みには,さっそく練習に励んでいる子たちの姿が見られました。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
給食委員会のお兄さん,お姉さんが「豆つまみ大会」を開いてくれました。今日まで,休み時間などに時間を見つけて,子どもたちは練習をしてきました。練習の甲斐あって,素早く豆をつまめるようになってきましたが,「緊張したら上手くつまめない。」と,少し心配している子もいました。しかし,みんな練習通り上手くつまむことができ,どのチームもがんばりました。

明日は「豆つまみ大会」

画像1
画像2
子どもたちは,豆つまみの練習を頑張っています。明日はいよいよ本番です。本番は,クラスを2つに分けて競います。今日は,2つのグループに分かれて練習をしました。本番が楽しみです。

きれいな声で歌おう

画像1
画像2
音楽の時間に,「夕焼けこやけ」の歌を歌いました。子どもたちは,曲に合ったきれいな声で歌が歌えるようになってきました。全員で歌ったり,グループで聞き合ったりしました。

給食週間 給食の標語

画像1
画像2
画像3
今日は,給食の標語を考えて画用紙に書きました。子どもたちは,初めて標語を考えましたが,素敵な標語がたくさん完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp