京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

つのを つけたよ

画像1
画像2
図工でおにのお面を作っています。今日は,厚紙で作った枠に新聞紙を貼り,つのも付けました。だんだんおにらしくなってきました。

すてきな友達

画像1
画像2
全校で歌う「すてきな友達」の歌を練習しています。クラス全員で歌ったり,グループで歌って聞き合ったりしています。とてもきれいな声で歌えるようになってきました。来週の全校の朝の会が楽しみです。

図書館のひみつをさぐろう

画像1
画像2
画像3
国語の時間に図書室へ行き,「どこにどんな本が並べられているか」を調べ,図書館地図を作りました。「あいうえお順に本が並べられていた。」「作者ごとに本がならべられていた。」など,子どもたちは図書館の秘密をたくさん探ることができました。

直角のものを探そう

画像1
画像2
算数の学習では三角定規を使って,「カクッとしているもの」を探しました。テレビ,窓,画用紙,教科書など,子どもたちは大変意欲的にたくさん探すことができました。そして,「カクッとしているもの」のことを,「直角」ということを学びました。

おにのお面

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,おにのお面を作り始めました。まず,「こわーい おにさん」を思い浮かべて絵に表しました。その後,厚紙でおにの輪郭を作りました。どんなおにができるのか,とても楽しみです。

とびばこあそび

画像1
画像2
体育の学習で,「とびばこあそび」を始めました。今日は1回目なので,「またぎのり」の練習をしました。6段まで挑戦しました。けがをしないように安全に気をつけて練習をしました。準備や後かたづけもグループで協力してできました。

輪になって給食

画像1画像2
2年2組の子どもたちは,全員で輪になって給食を食べるのが大好きです。今年最後の給食も全員で輪になって,楽しく会話をしながらいただきました。

わくわく クリスマスバーティー

画像1
画像2
画像3
2年2組は,学活の時間に「わくわくクリスマスパーティー」を開きました。お楽しみ係が絵本の読み聞かせをしたり,いす取りゲームや質問ゲームをしたりして,楽しく過ごしました。最後には全員でジングルベルの歌を楽しく歌いました。

インクを付けたよ

画像1画像2画像3
今日は,いよいよ黒いインクを付けました。インクを付けた後,子どもたちはバレンを使って刷りました。最初は,初めての経験で力加減が分からなかったようですが,2枚目,3枚目と上手にできるようになってきました。

大なわとび

画像1画像2画像3
子どもたちは,中間休みに大なわとびの練習をがんばっています。3年生や4年生に跳び方を教えてもらっていることもあります。だんだん上手になってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 学校安全の日 半日入学 学運各種部会・理事会
2/16 フッ化物
2/17 ALT
2/21 朝の会・参観懇談(低)・作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp