京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:70
総数:414808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

ヌルヌルヒヤヒヤ

前回の図画工作で,ヌルヌル紙粘土で描いた作品に,
クレパスで描き加えました。

海の世界
わたがしの世界
雲の世界
動物の世界などなど・・・

色々な世界が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

うさぎとふれあう会

画像1
画像2
画像3
飼育委員会主催のうさぎとふれあう会が中間休みになりました。いつもは、小屋の外から見ているうさぎの背中をなでたり、だっこをしたりと、たくさんふれあうことができました。

間引き

画像1画像2
ミニトマトの苗を1本だけ残し,間引きしました。

「なんかもったいないなあ。」
「ひとりぼっちでかわいそうやなあ」
と言っている子もいました。

根を傷つけないように,そ〜っと間引いた苗は,
牛乳パックのミニプランターに入れて持ち帰りました。
「家で育てるねん!」
とはりきっていました。

ヌルヌルヒヤヒヤ2

画像1画像2
緊張のはじめの一筆(?)
初めての経験で,本当に嬉しそうに活動していました。

ヌルヌルヒヤヒヤ

画像1
画像2
画像3
図画工作で「ヌルヌルヒヤヒヤ」という題材に入りました。
液状になった紙粘土でボール紙に自由に描きます。

はじめは,ドロドロの紙粘土の手触りを楽しみました。
「ほんまにヌルヌルヒヤヒヤや!」
と言っていました。

本葉が出たよ

画像1
画像2
画像3
生活科で育てているミニトマトの本葉も出てきて,
ずいぶん大きくなりました。

丈夫に育つよう,一本だけ残し,間引きしたいと思います。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに,運動委員会が企画してくれた
ドッジボール大会を1組対2組しました。
ボールの投げ方も上手になっていて,
とても白熱した試合でした。

おいものお世話

生活科で育てているさつまいも
しっかりと根をはり,すくすく成長してきました。
毎日水やりと雑草抜きがんばっています。

画像1
画像2

新しい計算の仕方を考えよう

画像1画像2
算数で「新しい計算の仕方を考えよう」という単元に入りました。
筆算での足し算の方法を学習し,
「こんな便利な方法があったんや!」と,
嬉しそうでした。

町たんけん!3

画像1
画像2
画像3
ローソン
 たくさんの商品があることを知りました。

Hiroya
 シュークリームを作る所を見学させていただきました。

はたけ
 何のお野菜を作っているか教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp