京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:34
総数:414524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年 ぽぷらさんの読聞かせ

画像1
 6月のぽぷら読み聞かせがありました。

 今回は絵本と紙芝居の二本立てでした。子どもたちは、どちらのお話も静かに耳を傾けて聞いていました。

 今週末まで「あじさい読書週間」です。いろいろな本に親しみ、少しずつひらがなを上手に読めるようになってほしいなと思っています。

1年 先生たちと仲良くなろう!!

画像1画像2
 生活科の学習で、先生たちと仲良くなるために
インタビューに行きました。
 
 自己紹介をした後は、先生たちの名前を聞きます。そのあとに好きな色や動物を聞いて、先生たちのことを少し知ることができました。

 緊張した様子の子どもたちでしたが、インタビューができて満足そうでした♩

1年 GIGA端末を使ってみよう!

画像1画像2
 小学校では、一人一台のGIGA端末があります。1年生から6年生までの6年間、同じ端末を使います。

 GIGA端末を起動するには、パスワードの入力が必要です。そこで、ログインの練習をしました。子どもたちはドキドキしながら、お話を聞いてキーボードの入力の仕方を練習しました。きちんとログインできたときは、「できたー!」と嬉しそうな様子でした。

 少しずつ使い方に慣れていって、GIGA端末の使い方を知ってほしいと思います。

1年 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、「てつぼうあそび」が始まりました。
 鉄棒の学習をするときには、握り方が重要です。順手という握り方で、しっかりと鉄棒を握ります。つばめや布団干し、前回りなどいろいろな技に挑戦しました。

 はじめは少し怖いなと思うこともあったようですが、何度もあきらめずに挑戦する姿が素敵です。休み時間に練習する子もいました。ぜひ、機会があればおうちの方も子どもたちが鉄棒をする様子を見てみてください。

1年 「ねむったみらいさんをおこそう」さくせん!【食育】

画像1
画像2
 栄養教諭による食育指導がありました。

 苦手な食べ物を少しずつ食べられるようにするには、下の上にある「みらいさん」を目覚めさせることが大切です。どうやったら、「みらいさん」が目覚めるのかみんなで考えました。

 考えた作戦の中から一つを選んで、給食時間に実行していくことにしました。少しずつ苦手な食べ物もおいしく食べられるようになっていってほしいなと思っています♪

1年 掃除の仕方を教えてもらったよ!

画像1
画像2
画像3
 今週は、ぽかぽかグループがお掃除当番です。
6年生が、一つひとつ丁寧に掃除の仕方を教えてくれます。優しいお兄さんお姉さんのお話を聞きながら、頑張っていました。

 きらきらグループは、生活科ルームで6年生による読み聞かせを楽しみました!

 ほうきや雑巾などいろいろな掃除の仕方を教えてもらって、一つずつできるようになっていってほしいです。

1年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は快晴の中、2年生と一緒に動物園へ春の遠足に行きました。
電車を乗り継いで動物園に向かいました。

 園内は2年生と1年生のグループで見て回りました。2年生のお兄さんお姉さんが、1年生の見たい動物を聞いてくれて、グループで楽しく仲良く活動しました。

 学校に着くまでしっかり歩いた子どもたち。たくさん歩いて疲れたと思いますが、みんなで遠足に行けてよかったです。ぜひ、お家で遠足の思い出を聞いてあげてください。

1年 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 先日、2年生の考えてくれた「わくわくパーティー」を楽しみました。

 まず、1、2年生のグループになって、学校探検をしました。2年生が一生懸命、教室の説明をしてくれました。1年生は、2年生となかよく手をつないで、いろいろな教室の場所や役割を知ることができました。校長室にも入ることができて、とってもいい思い出になったようです。

 次に、2年生の考えてくれた「こおりおに」をして一緒に楽しみました。2年生がおにになって遊びました。1年生も全力で走って逃げたり、お友だちを助けたりと大盛り上がりでした。

 遠足も1.2年生でグループを組んで、動物園を回ります。より一層仲を深めていってほしいと思います。

1年 ぽぷらさんの読聞かせ

画像1画像2
 今日は初めての「ぽぷらさんによる読み聞かせ」がありました。
和室に移動して、2冊の絵本と「ねずみの嫁入り」のペープサートでのお話を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは、一生懸命耳を傾けてお話の世界を楽しんでいました。

 ぽぷらさんによる読み聞かせを通して、いろいろな本に親しみ、自分自身で本を読む楽しさを感じてほしいなと思います。

 ※おはなしサークル「ぽぷら」では、メンバーを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!

1年 学校たんけん

画像1画像2
 校舎内をクラスのみんなで歩いて「学校たんけん」をしました。
学校の中にはいろいろな教室があることが知れたり、上級生がどんなふうに学習しているのか知れたりしました。

 最後に、「くすのき学級」の中の様子も見せてもらうことができて、とっても嬉しそうな1年生たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 3年社会見学
6/13 水泳学習開始
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp