京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:70
総数:414805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

1年 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 先日、2年生の考えてくれた「わくわくパーティー」を楽しみました。

 まず、1、2年生のグループになって、学校探検をしました。2年生が一生懸命、教室の説明をしてくれました。1年生は、2年生となかよく手をつないで、いろいろな教室の場所や役割を知ることができました。校長室にも入ることができて、とってもいい思い出になったようです。

 次に、2年生の考えてくれた「こおりおに」をして一緒に楽しみました。2年生がおにになって遊びました。1年生も全力で走って逃げたり、お友だちを助けたりと大盛り上がりでした。

 遠足も1.2年生でグループを組んで、動物園を回ります。より一層仲を深めていってほしいと思います。

1年 ぽぷらさんの読聞かせ

画像1画像2
 今日は初めての「ぽぷらさんによる読み聞かせ」がありました。
和室に移動して、2冊の絵本と「ねずみの嫁入り」のペープサートでのお話を読み聞かせしてもらいました。子どもたちは、一生懸命耳を傾けてお話の世界を楽しんでいました。

 ぽぷらさんによる読み聞かせを通して、いろいろな本に親しみ、自分自身で本を読む楽しさを感じてほしいなと思います。

 ※おはなしサークル「ぽぷら」では、メンバーを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!

1年 学校たんけん

画像1画像2
 校舎内をクラスのみんなで歩いて「学校たんけん」をしました。
学校の中にはいろいろな教室があることが知れたり、上級生がどんなふうに学習しているのか知れたりしました。

 最後に、「くすのき学級」の中の様子も見せてもらうことができて、とっても嬉しそうな1年生たちでした。

1年 やぶいたかたちから うまれたよ

画像1画像2画像3
 図工の「やぶいたかたちから うまれたよ」では、画用紙や折り紙、包装紙などをやぶいて、その形から想像したものを画用紙に貼り付けていきました。

 ダイナミックにやぶいたり、小さくやぶいたりといろいろなやぶき方でやぶくうちに、「波に見えてきた!」や「きりんの首にしよう!」などと想像を膨らませていました。

 次の時間は、想像したことをクレパスで描き足したり、やぶいた形を付け足したりして作品を完成させたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1・2年春の遠足
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp