京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:39
総数:413372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

1年 体育科「マットあそび」

 1年生は、体育科の学習でマットあそびに取り組んでいます。自分で決めたマットあそびの場所に行って、どんどん練習しています。だんだんとできるマットあそびが増えてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 ぽぷらさんのパネルシアター!

 ぽぷらさんによるパネルシアターがありました。子どもたちは、次々に出てくる登場人物やお話の展開が面白かったようで、お話の世界に入り込んでいました。パネルシアターが終わった後には、みんなにこにこ笑顔になりました。
画像1
画像2

1年 国語科「ものの名まえ」2

 前回、ものの名前を集めてカードを書きました。そのカードを使って、お店屋さんを開きました。「いらっしゃいませ」「ひまわり1本ください」「ひまわり1本ですね」「はいどうぞ」など、お客さん役とお店屋さん役になって、それぞれの名前や数え方を正しく言ったり、丁寧な言葉を使ったりすることができました。とっても楽しい学習となりました。
画像1画像2画像3

1年 国語科「ものの名まえ」1

 国語科「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんを開くために、様々なものの名前を集めて、カードに書きました。丁寧にものの名前を書いたり、絵を書いたりして、お店を開く準備をしました。
画像1
画像2

1年 タブレットを使いました!

 1年生は、少しずつ学習でタブレットを使っています。パスワードの入力やロイロノートの使い方にも慣れてきました。今回は、算数の計算問題にチャレンジしました。
画像1

1年 図工科「ひらひらゆれて」

画像1画像2画像3
1年生は図工科で「ひらひらゆれて」の学習に取り組みました。ひらひらゆれて楽しい飾りを考えて作りました。出来上がった作品は、外に出て、ひらひらゆれる感じを試して楽しみました。

1年 ランチルームに行きました!

 今日は、初めてランチルームに行きました。使い方を教えてもらい、トレーをもって給食を取りに行きます。落とさないように気を付けながら、運ぶことができました。みんなでテーブルに座って、お話しながら食べることができて、とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

1年 わたゆき読書週間

1年生は、わたゆき読書週間が始まって、読書を楽しんでいる様子が見られます。今日は、特別ゲストに来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいました。バナナの本やプリンの本など、楽しい本を読んでいただき、とても楽しかったようです。この読書週間を通して、もっともっと本を好きになってくれたらうれしいです。
画像1

ほめほめカード

 今月は人権月間です。朝会でも校長先生に、人権について、自分の言葉についてお話をしていただきました。また、階段の掲示板には、ほめほめカードを貼っています。お家の方から一人一人に書いていただいたあたたかい言葉がいっぱい!見ていて、気持ちがほっとします。ご協力、ありがとうございました!
画像1

1年 書写「書き初め」

 1年生は、書写の学習で書き初めに挑戦しました。フェルトペンを使って、「お正月あそび」と書きました。とめやはね、はらいに気を付けて書くことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp