京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:72
総数:413881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年 図工科「うつしたかたちから」

 図工科「うつしたかたちから」の学習では、いろいろなものに絵の具をつけて、形を写しました。子どもたちはどんな形になるのかわくわくしながら、形を写していました。思ったような形になるときもあれば、思いもよらない形になることもあって、夢中になって活動していました。ご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「ふゆとともだち」雪で遊びました!

画像1画像2画像3
 生活科「ふゆとともだち」では、冬の自然を楽しむ活動をしています。今日は朝から、雪が積もっていたので、外に出て雪遊びをしました。雪が冷たいので最初は、恐る恐る触っていた子どもたちも、活動の最後のほうでは「雪だるまができたよ」「もってかえりたい」と言っていました。とても楽しい活動となりました。

1年 生活科「ふゆとともだち」氷ができたよ!

 1年生は生活科「ふゆとともだち」で、冬の自然を楽しむために氷づくりをしていました。火曜日の夜から水曜日の朝がとても冷え込んだおかげで、氷ができました!きらきら光る氷を見たり、冷たい氷を触ったりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 リレー大会がありました!

 1年生は、運動委員会の企画で「リレー大会」に参加しました。学年を赤白グループに分けて、バトンをつないで走りました。応援にも力が入り、大盛り上がりの大会となりました。運動委員会のお兄さんお姉さんありがとうございました。
画像1画像2

1年 図工科「ごちそうパーティーはじめよう!」

 図工科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習では、紙粘土に絵の具を混ぜて、ごちそうを作りました。おいしそうなごちそうがたくさんできました。作品は、作品展に展示します!
画像1
画像2
画像3

1年 自由参観2

 3・4時間目は、「道徳科」と「国語科」の学習に取り組みました。心が温かくなるような「ぽかぽか言葉」を考えたり、言葉遊びを楽しんだりしました。積極的に発表したり、ノートを書いたり、ペアで交流したりと、子どもたちはとてもがんばっていました。  

画像1
画像2

1年 自由参観1

 2時間目に京都市中央図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。テーマに沿って、様々な本を紹介していただきました。子ども達はわくわくしながら、本の紹介を聞いていました。本を楽しむ素敵な時間となりました。
画像1
画像2

1年 生活科「ふゆと ともだち」

 1年生は、生活科「ふゆと ともだち」の学習で、冬の風で遊ぶために凧を作りました。運動場に出て、凧あげをすると風がびゅうびゅう吹いて、高くまで上がりました。どんどん高く上がる凧に子どもたちは大興奮でした!とても楽しい活動となりました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工科「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1画像2画像3
 図工科では、「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習に取り組んでいます。粘土を使って、おすしやパンケーキなど子どもたちが考えるごちそうを作りました。おいしそうなごちそうがたくさん出来上がりました。今後、紙粘土を使って作品を仕上げて、作品展で飾る予定です。

1年 体育「ゆっくりかけあし なわとび」

 1年生は体育科で「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組んでいます。ゆっくりかけあしでは、グループで走ったり、自分のペースで走ったりしています。なわとびでは、いろいろなわざに挑戦しながら、跳ぶ回数を増やしていっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp