京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up60
昨日:72
総数:413932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

【1年☆図工】ぺったんコロコロ

画像1
画像2
画像3
 図工では「ぺったんコロコロ」の学習をしました。いろいろな材料を使って,スタンプのように押したり,転がしたりします。手の平を使って,手型をスタンプしたりもしまいした。
 
 くっきりと形が写し取れると嬉しそうに見せてくれたり,「この形は〜に見えるな!」と写した形を見ていろいろと想像を広げたりしていました。

 保護者の皆様には,材料の協力をいていただきありがとうございました。

【1年☆学活】わたしの大切なパスワード

画像1
画像2
画像3
 小学校では,一人一台ずつのGIGA端末を使って学習に取り組めるようになりました。

 GIGA端末を使った学習を始める前に,「パスワードの大切さ」を知るための情報モラルの学習をしました。

 パスワードとは,大切な自分の情報を守るための鍵だということをお話しました。パスワードを知らない人に教えると,どんな危険があるのかということについても考えました。

 これから,一人ひとりがGIGA端末を活用する際に,パスワードの扱い方に注意することをみんなで学習することができました。子どもたちは,「パスワードの書いた紙は,見えないように裏向けておこう。」や「お友だちに教えないようしよう。」というように,気をつけることを確かめることができていました。

初めてのパソコン

 一人一台のタブレットを受け取り,初めてのパソコン学習をしました。今日のめあては,「ログイン」です。パソコンを使い始めるためにはIDとパスワードを入力しないといけません。ログインの仕方を知り,自分でやってみました。パソコンが起動すると,大喜びでした。
 これからログインの仕方にも慣れていき,いろいろなことができるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【1年☆算数】いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数の「いろいろなかたち」の学習では,箱の形を紙に写して絵を描きました。

 一つの箱も,向きを変えてみるといろいろな形をかくことができます。写した形を見てみると,いろいろなものの形に見えてきて,楽しい絵を描くことができました。みんな夢中で絵を描いていました。

【1年☆体育】遊具あそび

画像1
画像2
画像3
 体育では,遊具の使い方を学習しています。

 子どもたちは大きな総合遊具に上るのを楽しんでいる様子でした。はじめは,高くて怖さを感じていた子も,何度も練習していく中で,すいすいと移動することができるようになりました。

 体育の学習で,正しい使い方を知り,休み時間にも安全に遊べるようになってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp