京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:56
総数:414779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

1年☆算数「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
算数では「かたちづくり」の学習をしています。

「いろいた」や「かぞえぼう」を使って,

いろいろな形づくりに挑戦しています。

色板やかぞえ棒の向きを変えたり,回転させて動かしてみたり,

色々試して,工夫することでいろんな形が作れることに気が付きました。

また,四角は,三角二つでできることも発見しましたね。

1年☆体育「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
「マットあそび」にもずいぶん慣れてきました。

準備からマットあそびの活動,後片付けまで
5人グループで仲よく協力して取り組むことができています。

今日は「だるまさんまわり」と「京都タワー」の動きをしました。

練習タイムが終わると,グループのメンバ一が見ている中で
一人ずつ「テストタイム」をします。

クリアするとみんな笑顔で合格シールを貼っています。

今日もケガ無く安全に仲よく活動ができました。花丸です!!

1年☆生活科「いきものと なかよし」

画像1
「いきものと なかよし」の学習で,

学校で飼育しているウサギの「ぎんちゃん」との
ふれあいをしました。

人見知りで内弁慶な性格のぎんちゃんは
見慣れない1年生の子どもたちを見るなり,小屋の隅っこへ…。

手足をバタバタさせて抱っこもできず…。
エサも食べてくれず…。

それでも,ぎんちゃんのふわっふわ,もふもふの体毛をなでなでして
「かわいい〜。あったか〜い。」と喜んでいました。

これかも,エサをあげたり,様子を観察したり,
ぎんちゃんとのふれあいをしていきましょうね。

画像2

1年☆体育「マットあそび」

画像1
画像2
画像3
今週から体育で「マットあそび」が始まりました。

グループの友だちと協力して準備ができるようになりました。

今日は,「ゆりかご」と「まるたころがり」の動きに挑戦しました。

勢いをつけることや進む方向を見ることなどきれいな動きができる

こつを見つけることができました。

これからも,グループの友だちと動きのポイントを教え合ったり,

考えたりしながら,いろいろな動きにチャレンジしていきましょうね!


1年☆生活「あきと いっしょに」その2

夏から変わった自然の様子を鋭く発見する1年生です。

「秋ってきれいだね。」とつぶやく子ども。
「秋っておもしろい。」と笑顔の子ども。
「秋ってふしぎだね。」と興味深い様子の子ども。

まだまだ秋の自然の中でたくさん遊んでステキな
気づきを交流していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

1年☆生活「あきと いっしょに」その1

画像1
画像2
画像3
「せんせい,キンモクセイのにおいがする。」と

教室の窓を開けていると中庭からキンモクセイのいい香りが…

秋がどんどん深まってきています。

1ねんせいのみんなは「秋見つけ」が大好きです。

みなうずの小運動場には,自然がいっぱい!!

もみじやイチョウの葉っぱはもちろんのこと

赤・黄・緑・だいだい色とりどりの落ち葉や

どんぐり,まつぼっくり,木の実にすすきなどなど…

次から次へと見つけて持ってくる子どもたち。

1年☆こくご「うみのかくれんぼ」

「うみのかくれんぼ」の学習では,

「なにが,どのように かくれているのでしょうか。」

教科書に出てくる三つの海の生きものについて

「かくればしょ」「からだのしくみ」「かくれかた」を

読み取りました。

それから,「なかまどくしょ」で見つけた

自分のお気に入りの生きものについての

「かくれんぼカード」作りをしています。

「かくれんぼ発表会」もとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
今週から「てつぼうあそび」の学習に取り組んでいます。

ジャングルジムやうんてい,鉄棒をつかって棒を握ったり,

ぶら下がったり,十分身体慣らしをした後は,

てつぼうがんばりカードに紹介されている色々な技に挑戦していきます。

「ちきゅうまわり」や「さかあがり」に挑戦する子がたくさんいます。

にこにこペアの友だちと見合い,励まし合いながら活動しています。

身体慣らしで取り組んでいる「つばめ」みんなきれいにそろっていますねーお見事!!

1年☆図画工作「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
「おはなしから うまれたよ」の学習では,

絵本の読み聞かせを聞き,お話を想像しながら

楽しく描いてきました。

コンテで線描をしたあと,クレパスで丁寧にぬりました。

最後の仕上げは,段ボールで作った「手作りスタンプ」を使って

「レッツ!スタンピング!!」背景を飾りました♪

1年☆かんじの がくしゅうが はじまりました

いよいよ今週から1年生も「漢字」の学習を始めました。

漢字の学習を楽しみにしていた子もたくさんいます。

ひらがなやカタカナの学習をいかして,

1・2・3・4のへやを意識してお手本そっくりに

書き順や「とめ・はね・はらい」など線のおわりにきをつけながら

丁寧に書くことができています。

姿勢も「ぐう・ぺた・ぴん」の合言葉で頑張っています。

この調子で1年生で習う漢字80字を美しく書いたり,

正しく読んだりできるようにしていきたいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp