京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:70
総数:414809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

1ねん☆「はじめてのひなんくんれん」

先日,火災の避難訓練を実施しました。

1年生にとっては,はじめての避難訓練。
「サイレンはどんな音かな。」
「少しどきどきするな。」
と不安そうに避難訓練の放送を待つ子もいました。

訓練の放送がかかると
静かに放送を聞いて,担任の先生の言う通りに
ハンカチで口を覆って,避難をすることができました。

教室に戻ってきた後
南太秦小学校の避難の時の合言葉
「おはしもってく」の学習をしました。

避難をしなければいけない時が来ないことが
一番いいですが,
もしものときに大切な命をまもるために
訓練したことや学習したことを
頭のかたすみにいつもおいておきましょう!


画像1
画像2

1ねん☆「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,学校探検をすると,いろいろな部屋で
いろいろな先生たちが仕事をしていることがわかりました。

一年生たちは
「どんな先生がどんなお仕事をしているのかな?」
「もっとなかよくなりたいな」
という思いをもって,インタビューにいきました。

普段はあまりしゃべらない先生に質問をするのは
なんだかどきどきしましたね。
次は,グループでインタビューしにいってわかったことを
カードに書いて,ほかのグループの友達にも
知らせましょう!

1ねん☆「はじめてのカレー」

画像1画像2
今日は,給食にカレーが登場しました!

1年生にとっては,小学校のカレーは初めてでした。
「おうちのかれーよりも すこしからいなぁ」
「おいしい!!もっと食べたい!」
とよく味わって食べていました。
「おいしいひと?」ときくと
たくさんの手があがりました。

小学校の給食のカレーは調理員さんが
心を込めてつくってくれた 手作りの味。
大人気メニューをもりもり食べて
おなかいっぱいになりましたね!

1ねん☆「ほんばや つるが でてきたよ」

画像1画像2画像3
生活科の学習で育てている朝顔が,
ぐんぐん大きくなってきました。

おおきな本葉がでてきて,つるも にょろにょろと
長く高くのびています。

自分の朝顔の様子を描くために
よく見てみると
「白くて細かい毛がたくさん生えているね!」
「わたしたちの 手や足にも 細かい毛が生えているよ。同じだね。」
と たくさんの発見がありました。

きれいな花が咲くのはいつかな?
心のこもったお世話を続けていきましょうね!

1ねん☆「ひもひもねんど」

画像1画像2
図工の時間に「ひもひもねんど」の
学習をしました。

ねんどをひもにしていくと…
「こんなにながくなったよ!」
「ころころしていると,こんなにほそくなったよ!」
たてやよこに どんどん 伸びていきました。

ひもの形を変えたり,つなげてみたりすると
おもしろいかたちが たくさんできました。

ねんどと なかよしに なれましたね!

1年☆図画工作「ひもひも ねんど」

画像1
画像2
画像3
みんな楽しみにしていた「ねんど」あそび。

てとゆびをつかっていろいろな形をつくって
粘土となかよくなった後は・・・

「ねんどを ひもに していこう。」
「どこまで のびるかな。」

ひもづくりを楽しみました。

来週は,ひもひもねんどをくるくる丸めたり,

わっかをつくったり,ひものかたちをいろいろ変えて
作品作りに挑戦する予定です。

楽しみですね♪

1年☆体育「からだほぐしのうんどう」

画像1
画像2
なわとびをつかって

いろいろな跳び方や回数に挑戦しています。

ケンケンとびやグーパーとびなども人気です。

どんどん新記録を更新する子どもたち。

「にじゅうとび」を披露すると「わーすごい!!」と

わたしもぼくも「やってみたい!!」がふくらみました。


1ねん☆「図書館へ行こう」

画像1画像2
図書館へ行って,図書館の使い方の学習をしました。

本の貸出のしかたや 読書ノートの使い方などを
学習しました。

図書館には 1万冊も 本があると聞いて
「すごーい!!」と 声があがりました。

南太秦小学校を卒業するまでに
何冊の本を読めるかな?
いろいろな本を読めるのが うれしいですね。
たくさん読みましょう!

1年☆生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
みなうずたんけん隊の1年生★

きょうは,「がっこう たんけん その2」をしました。

南校舎も北校舎もぐるりと歩き回りました。

上級生のお兄さんお姉さんが学習している姿を見ることができました。

理科室や図工室など特別教室では,様々な道具を発見しました。

「がっこう たんけん その3」も 楽しみですね♪

1年☆生活「おおきく なあれ わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
6月1日に種まきをした「あさがお」

小さな芽が出ました。

毎朝の水やりもとてもよく頑張っています。


「せんせい,はっぱが でたよ。」

「せんせい,たねの ぼうしを かぶっていたよ。」

「せんせい,にょきっと めが おじぎしてるみたい。」

水やりの後に,みんな笑顔で報告してくれます。

そんな大切な「あさがお」のふたばの観察をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp