京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:92
総数:413234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

1年「らんどせるの かたづけかた」

画像1
せいかいは・・・

「ひだり」

パチパチパチ♪ みんな せいかい しましたね。

ピカピカの らんどせる!

たいせつな らんどせる!

がっこうが はじまってからも まいにち きれいに かたづけましょう。

そして たいせつに しましょうね。

1年☆「1ねんせいの みなさんへ」

「1ねんせいの みなさん」

げんきに すごして いますか?

せんせいは げんき もりもり です。

みんなと はやく おべんきょう したくて うずうず しています。

ほりうちせんせいと たきもとせんせいから みんなに もんだいです♪

「らんどせるの かたづけかた」 ただしいのは 

みぎ? ひだり? どちら でしょう?

いっしょに おべんきょうしましたね。

しっかり おぼえて いるかな〜???
 
画像1画像2

「みなうず」全校のみなさんへ

画像1
みなさん,家で過ごす時間が長くなり,どのように過ごしていますか?

自主勉強したり…
宿題プリントをしたり…
ストレッチしたり…
お手伝いをしたり…

それぞれが,工夫して過ごしていることでしょうね。

家の中でできることの一つとして「読書」があります。

この臨時休校中に,学校の図書館も少し変身計画を進めています。

図書館横の教室も新しく生まれ変わりつつありますよ。お楽しみに〜♪

本を読むことは,いいことがたくさんあります。

心が豊かになったり,新しい知識や情報が得られたりします。

みなさんも,この機会にぜひ,たくさんの本との出会いを楽しんでみてください。

画像2

1年☆学活「よいへんじをしよう」

画像1画像2
1時間目には「よいへんじをしよう」の学習をしました。

担任の先生に名前を呼ばれると,「はい!げんきです!」とよい返事をすることができました。

学校に来るのを楽しみにしてわくわくしている子や,
すこしどきどきしている子…
ひとりひとり,いろいろな気持ちで学校に来たようでした。

これから始まる学校生活が楽しみですね!

1年☆学活「たくさん がくしゅうしたよ♪」

ピカピカの一年生☆

ちょっぴり大きなランドセルを背負って

「おはようございます!」と元気に登校してくれました。

今日は・・・
「よい へんじ」「よい しせい」
「トイレの つかいかた」
「ランドセルロッカーの つかいかた」
「くつばこの つかいかた」
「おどうぐばこの せいりせいとん」など,
たくさんのことを学習しました。

お家でも「よいしせいの あいことば」を聞いてみてくださいね。

「おやすみの あいだの かだい」もよい姿勢で取り組みましょう♪

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp