京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:34
総数:414517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年☆お別れ集会の練習

画像1
画像2
明日は,いよいよお別れ集会です。

1年生は,特に6年生にお世話になりました。

この1週間,和室や小運動場で,毎日練習練習!!

感謝の気持ちを伝えられるように,明日は精いっぱい頑張ります。

1年☆係活動の様子

画像1画像2
最近,係がたくさんの企画をしてくれます。

朝の会の「かかりからのれんらく」の時間は,

みんなが自分たちの意見を伝えようと頑張っています。

企画の内容も,係で新しく考えた遊びや取り組みが増え,

楽しんでいるようです。

食育指導「おはしを正しく,上手につかおう」

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の出野先生に来て頂き,正しいおはしの使い方について教えてもらいました。おはしの使い方には,「つまむ」「すくう」「ひっくりかえす」「きりひらく」の4つの使い方があります。豆をつまんだり,麺類に見立てた毛糸をすくったりしながら,正しくおはしが使えるように練習していました。ご家庭でも上手におはしを持って食べているか声けをお願いします。

「おみせやさんごっこ」をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 国語科の単元の「ものの名まえ」の最後の学習で,「おみせやさんごっこ」をしました。子どもたちは,「お店の人」「お客」のそれぞれの立場を意識しながら,やり取りを楽しんでいました
 「お店の人」になった子どもたちは,自分の店のおすすめ商品のよさを一生懸命に,アピールして売っていました。

1年算数☆大きい数

画像1
画像2
算数では,数え棒を使って,大きい数の学習を進めています。

今日は,班で活動しました。

一人が,2けたの数の問題を出して,残りのメンバーが数え棒を並べる数え棒ゲーム!

みんなで話し合いながら,楽しく学習できています。

1年☆ぽぷらさんのパネルシアター

画像1
毎週木曜日は,ぽぷらさんより読み聞かせをしていただいています。

今日は,冬休み前スペシャルのパネルシアターでした。

「さんびきのくま」というお話です。

いつもとは違うパネルシアターに大興奮の子どもたちでした。

図画工作科「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
 いろいろな材料に絵の具を付けて,写して表すことを楽しみました。「洗濯ばさみで,かこんだら,花火みたいになったよ。」「ぼくは,洗濯ばさみで魚を作ったよ。」など,子どもらしい発想で,思い思いの作品を作っていました。冬休み明けに,もう一度取り組みます。

1年生活☆おみせやさん【招待編】

画像1
画像2
今日は,子どもたちが楽しみにしていたお店やさん開店の日です。

取ってきたどんぐり等を使って,お店やさんごっこをしました。

隣のクラスの友だちをお店に招待!!

たこやき屋さん,けん玉屋さん,ジュース屋さんなどなど…

たくさんのお店に子どもたちは大喜び!

またやりたいと,とても楽しい学習になったようでした。

秋に親しむことができましたね。

図画工作科「でこぼこ はっけん!」

画像1
画像2
画像3
 身の回りにある「でこぼこ」を見付け,粘土に写し取って,形が何に見えるかを考えました。子どもたちの声からは,「りんごの木みたい!」「おいしいワッフルできた!」「ぎょうざできた!」などの子どもらしい発想がいっぱい飛び交っていました。

1年☆かかりのしごと【どんぐり拾い】

画像1
画像2
画像3
今日は,スポーツ係の提案でなぜかどんぐり拾い競走をすることに…

大運動場の鉄棒の近くに,どんぐりが落ちているのでみんなで拾います。

帽子の中やポケットにたくさん集めたどんぐり。

円を作って真ん中に投げながら何個とれたか数えます。

その様子はまるで何かの儀式をしているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 ALT
3/20 給食終了
卒業式前前日準備 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp