京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:39
総数:413398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

1年☆身体計測

画像1
画像2
小学校で初めての身体計測でした。
体操服へ着替えて,保健室へ。
養護教諭の朱山先生から話を聞き,保健室の使い方や過ごし方について考えることができました。

次回は6月に体重測定があります。
つめのチェックもよろしくお願いします。

1年☆はじめてのひらがな

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめてひらがなに挑戦しました。
最初に,全ての学習の基本となる,鉛筆の持ち方を確認。

「かたつむりの速さで」を意識しながら,線をなぞりました。
続いて,「い」のひらがなをゆっくり書いていきます。

きれいに文字が書けるように,意識して取り組んでいきたいですね。

手をあわせて,いただきます!

1年生になって,初めての給食!3時間目ぐらいから,「先生,おいしそうなにおいがしてきた!」と言って,たくさんの子どもたちが給食を楽しみにしていました。ごはんに,ツナそぼろどんぶりの具をかけて,豚汁と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

1年☆はじめてのきゅうしょく【準備編】

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,今日ははじめての給食。
3時間目になると,
「先生,おなかがすいたあ。」
と,給食を待ちきれない子どもたち。

給食エプロンの着方,ストローの捨て方,ハンカチや箸の置き方などを学習しました。
当番のグループは,テキパキと準備ができました。

1年☆きちんとしまおうランドセル

ランドセルのしまい方について学習しました。
できるだけロッカーの外に飛び出すことがないように。
ランドセルをしまう向きに気を付けて。
という2点に気を付けて練習しました。
上手にしまえたので,1年間続けていきたいですね。
画像1
画像2

1年☆はじめての登校

画像1
画像2
天気は雨でしたが,元気に登校しました。
傘を傘立てにしっかりと入れ,靴を揃えて靴箱に入れることができました。
さあ,これから楽しい学校生活のはじまりです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 体育館清掃9:00              体育館ワックスがけ(午後)
3/5 体育館使用不可 体重測定4年
3/6 学校安全ボランティア感謝のつどい  ALT 委員会活動 体重測定3年
3/7 ゴールデンひるやすみ          音楽クラブミニコンサート(音楽室 中間休み) 体重測定2年
3/8 町別児童集会 部活閉講式      フッ化物洗口 体重測定1年
3/9 お別れ集会 シェイクアウト訓練    茶道部15:30
3/10 ふれあい手話教室10:00

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp