京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:80
総数:414211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年☆はじめてのかんじ

画像1
画像2
ひらがな・カタカナも終わり,いよいよ今日から漢字の学習が始まりました。

国語の教科書で漢字が出てきていたので,練習するのを楽しみにしていたようです。

丁寧に1字ずつ書くことを意識して取り組みました。

80字しっかり書けるように練習していきます。

1年☆にがてなたべものありますか?

画像1
画像2
栄養教諭の出野先生から食の話をしてもらいました。

今日のテーマは「苦手な食べ物」でした。

普段は,給食が大好きで,ぺロリと食べてしまう子どもたち。

ですが,苦手な食べ物はやはりあるようです。

出野先生から,苦手な食べ物でも食べられる魔法の本をもらい,大喜び!

食べられるようになるおまじないを自分で考えて,おいしく給食をいただきました。

1年☆うんどうかいのおうえん

画像1
画像2
いよいよ運動会まであと少し。

今日は,朝の時間に運動会の応援練習をしました。

応援係の5・6年生が教室へやってきて,優しく教えてもらいました。

コールを覚えて,大きな声で応援できるように赤組も白組もがんばります。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【色水遊び編3】

画像1
画像2
さあ,その和紙を使って,世界に一つだけのうちわを作ります。

はさみで和紙を切ったり,工作のりで和紙を貼りつけたり…

苦戦しましたが,完成したマイうちわに大満足のようでした。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【色水遊び編2】

画像1
画像2
画像3
折っていた和紙を広げてみると…

自分だけの模様ができあがりました。

「こんないろになったー!」

「まるがいっぱいできた!」

と大喜び。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【色水遊び編1】

画像1
画像2
画像3
夏休み前まで育て続けていたアサガオ。

家で観察している間にも,たくさんの花が咲いたようです。

その花を使って,色水遊びをしました。

花を袋に入れ,水を少し加えて,もみもみ…。

皿に移すと,ぶどうジュースみたいな色に!

その色水に折った和紙の角をつけます。

さあ,どんな模様になるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/26 PTAコーラス交歓会(光華女子大)
11/27 引落2 創立記念日            スクールカウンセリング13:00〜17:00  学芸会前前日準備
11/28 学芸会リハーサル
11/29 学芸会「みなうずフェスティバル」
11/30 おいもパーティー2年 フッ化物洗口
12/1 ALT 京版画出前授業6年9:30〜11:30 社会見学4年(琵琶湖疏水)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp