京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:39
総数:413393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

1年☆ありがとう6ねんせい

画像1
画像2
4月から6年生がずっと手伝ってくれていた掃除の時間。

今日は,最後の手伝いをしてもらう日でした。

掃除が終わった後は,今までお世話になった6年生へありがとうと伝えました。

その後は,いつものじゃんけんタイム。

これからは自分たちで教室や廊下をピカピカにします。

1年☆すぺしゃるきゅうしょく

夏休み前,最後の一日。

みんなでぐるっと輪になって給食を食べました。

いつもと違う雰囲気に大喜びでした。

4月から始まった給食。

時間内に食べることがだんだんできるようになってきましたね。
画像1
画像2

1年☆ぽぷらさんより

画像1
毎週木曜日は,ぽぷらさんより読み聞かせをしていただいています。

今日は,夏休み前特別バージョンということで,人形劇を見せていただきました。

やぎ兄弟が協力して橋を渡る「さんびきのやぎ」というお話です。

普段の読み聞かせと違う人形劇に大興奮の子どもたちでした。

1年☆やったあ!

画像1
5年生が靴をそろえる活動報告書を書いているそうです。

靴を上手にそろえられていたら,放送で発表します…

という話を聞いて,やる気まんまんの子どもたち。

見事に1位を獲得しました。

結果に大喜び!

「あしたも1いをとろうよ。」

「○○さんのぶんもならべといたわ!」

「ほかのくらすのこのもならべたよ。」

小さなことでもがんばる姿勢がすばらしいですね。

1年体育☆みずあそび【浮きあそび編】

画像1画像2画像3
みずあそびもいよいよ終盤。

浮き遊びをしてしています。

大文字浮き,だるま浮き,くらげ浮きなど浮遊感が味わえる遊びに挑戦。

体の力を抜いて,上手に浮くことができるようになってきました。

1年生活☆なつだとびだそう【しゃぼん玉編】

画像1
画像2
最高気温35度という暑い一日。

今日はシャボン玉をしました。

青い空にはシャボン玉がよく合います。

「おおきいのできたよ。」

「ぼくのしゃぼんだまどこまでとぶんだろう。」

暑さを忘れて夢中で活動しました。

生活科「夏とあそぼう」で・・・

画像1
画像2
画像3
 水・土・砂などを利用して,思いきり遊び夏の自然と触れ合っていました。子どもたちからは,「先生,川の道ができたよ!」「大きい川ができたよ!」「このだんごめちゃくちゃかたいで!」などの声が聞こえていました。次の生活科の授業では,シャボン玉遊びをする予定です。今から,とても楽しみにしている子どもたちです。

生活科の学習で・・・

画像1
画像2
 生活科の学習の「なかよしいっぱいだいさくせんをしよう」の単元で,学校の中の教職員の方々となかよくなるために,インタビューしました。インタビューをする時は,ちょっぴりドキドキしていた子どもたちでしたが,インタビュー後はとても満足そうな顔で,「○○先生って,ケーキが好きなんやって」と友達に話をしていました。
 生活科の学習の「みんなであそぼう なつ」の単元で,春とはちがう夏の生き物や草花をみつけました。「先生,バッタみつけたよ」ととてもうれしそうに,夏の自然と触れ合っていました。

1年生活☆なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
学校には,たくさんの先生がいらっしゃいます。

そんな先生たちともっと仲良くなる学習をしていきます。

今日は,

「すきなくだものはなんですか。」

「せんせいのおきにいりのものをみせてください。」

などの質問を考えました。

その後,質問をする練習をしました。

中間休みや昼休みの時間に聞きに行くのが楽しみですね。

1年☆つくえのなかをせいりしよう

画像1
画像2
段々と学校生活にも慣れてきた1年生。

今日は,子どもたちにスティックのりを配りました。

引き出しには,計算カードやクーピー等たくさんのものを入れています。

引き出しに入れておく道具も新たに増えたので,みんなで机の中の整理をしました。

気持ちよく学習に取り組めるようにしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 みなうずタイム クラブ活動 ALT
11/15 就学時健康診断(5年生以外13:45下校)
11/16 秋見つけ(双ヶ岡)1,2年 フッ化物洗口
11/17 花配り1,2年 学芸会係活動       茶道部15:30
11/18 わくわく科学教室9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp