京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:27
総数:414160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年体育☆みずあそび【浮きあそび編】

画像1画像2画像3
みずあそびもいよいよ終盤。

浮き遊びをしてしています。

大文字浮き,だるま浮き,くらげ浮きなど浮遊感が味わえる遊びに挑戦。

体の力を抜いて,上手に浮くことができるようになってきました。

1年生活☆なつだとびだそう【しゃぼん玉編】

画像1
画像2
最高気温35度という暑い一日。

今日はシャボン玉をしました。

青い空にはシャボン玉がよく合います。

「おおきいのできたよ。」

「ぼくのしゃぼんだまどこまでとぶんだろう。」

暑さを忘れて夢中で活動しました。

生活科「夏とあそぼう」で・・・

画像1
画像2
画像3
 水・土・砂などを利用して,思いきり遊び夏の自然と触れ合っていました。子どもたちからは,「先生,川の道ができたよ!」「大きい川ができたよ!」「このだんごめちゃくちゃかたいで!」などの声が聞こえていました。次の生活科の授業では,シャボン玉遊びをする予定です。今から,とても楽しみにしている子どもたちです。

生活科の学習で・・・

画像1
画像2
 生活科の学習の「なかよしいっぱいだいさくせんをしよう」の単元で,学校の中の教職員の方々となかよくなるために,インタビューしました。インタビューをする時は,ちょっぴりドキドキしていた子どもたちでしたが,インタビュー後はとても満足そうな顔で,「○○先生って,ケーキが好きなんやって」と友達に話をしていました。
 生活科の学習の「みんなであそぼう なつ」の単元で,春とはちがう夏の生き物や草花をみつけました。「先生,バッタみつけたよ」ととてもうれしそうに,夏の自然と触れ合っていました。

1年生活☆なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
学校には,たくさんの先生がいらっしゃいます。

そんな先生たちともっと仲良くなる学習をしていきます。

今日は,

「すきなくだものはなんですか。」

「せんせいのおきにいりのものをみせてください。」

などの質問を考えました。

その後,質問をする練習をしました。

中間休みや昼休みの時間に聞きに行くのが楽しみですね。

1年☆つくえのなかをせいりしよう

画像1
画像2
段々と学校生活にも慣れてきた1年生。

今日は,子どもたちにスティックのりを配りました。

引き出しには,計算カードやクーピー等たくさんのものを入れています。

引き出しに入れておく道具も新たに増えたので,みんなで机の中の整理をしました。

気持ちよく学習に取り組めるようにしていきたいと思います。

1年算数☆たしざん

画像1画像2
算数では,足し算の学習に取り組んでいます。

足し算の仕組みを理解した子どもたち。

いよいよ今日から計算カードを使った学習が始まりました。

カードをめくると次の問題が出てくる感覚が楽しいようです。

「もっとしたい。」

「やすみじかんもやってみよう。」

とつぶやいていました。

「はやく かんたんに せいかくに」の計算はかせを目指してほしいと思います。

図工科「どんどんならべて}

画像1
画像2
画像3
 小運動場にある身の回りにあるものを生かして,友達と一緒にどのように並べるかを考えながら,並べていく活動を楽しんでいました。
 子どもたちからは,「先生,大きな迷路ができたよ!」「人の顔みたいになったよ!」「石でハートの形をつくろうかな!」など,並べてできる形の面白さや,空間の楽しさを感じ取っていました。

生活科「雨の日たんけんにいこう!」

画像1
画像2
画像3
 梅雨に入っての久しぶりの雨の一日になりました。晴れの日とは違った雨の日の小運動場や大運動場の様子を観察しました。子どもたちの声からは,「雨の川ができているよ。」「なめくじをみつけたよ。」「うんていに雨があたると,ポツンポツンという音がしたよ。」という声などが聞かれました。雨の中でも子どもたちは,とても楽しそうに学習に取り組んでいました。

1年☆おおきくなあれわたしのはな【はっぱたくさん編】

画像1画像2
毎朝学校へ来たら,すぐに水やりへ。
その成果もあり,アサガオはすくすくと成長しています。
葉もたくさん出てきたので,アサガオの観察をしました。
「はっぱが10まいよりいっぱいある。」
「なんかけがはえてる。」
と,見たり触ったりしながらアサガオの成長を見つけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 京友禅体験5年 5,6校時 めだか教室 ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00
7/13 選書会1〜5校時 フッ化物洗口 PTA運営委員会19:30
7/14 学校安全の日 国際交流6年 個人懇談会1 トイレチェック
7/15 わくわく科学教室2 9:30〜12:00
7/17 海の日
7/18 みなうずタイム 個人懇談会2
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp