京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:32
総数:414100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年音楽☆さんぽ ビリーブ

画像1
画像2
今日は,1年生はじめての音楽!
はじめは,さんぽを歌いました。
「トトロやあ!」
「これしってるー!」
子どもたちにとって,なじみ深い曲だったようです。
足踏みしながら,楽しく歌いました。

2曲目は全校合唱で歌うビリーブに挑戦。
1年生にとって少し難しいかもしれませんが,たくさん練習して歌えるようにしていきたいと思います。

休み時間にも歌詞を見ながら,歌っていました。

1年☆フッ化物洗口の練習

画像1
画像2
5月11日(木)より,フッ化物洗口が始まります。
今日は水を使って,フッ化物洗口の練習をしました。
洗口をした後はお茶を飲まない,口の中を洗って,水道へ行くなど基本的なことを確認しました。
キラリと光る歯を目指しましょう!

1年算数☆かずとすうじ

画像1
画像2
算数では,かずとすうじの学習を進めています。
今日は,10までの数について知り,教科書に書かれてある生きものの数を数えてみようというめあてでした。
数図ブロックを用いながら,楽しく学習することができました。

初めて,図書室に行きました!

画像1
画像2
画像3
 入学して,約1週間が経ちました。学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。今日は,初めて図書室に行きました。図書館支援員の浅野先生に,図書室でのマナーや正しい本の扱い方について,教えていただきました。早く本を借りたくて仕方がない様子の1年生です。

1年生活☆はるがいっぱい

画像1
画像2
初めての生活科。
今日は,小運動場で春みつけをしました。
南太秦にあるひょうたん池にも行ってみました。
様々な生き物や草花を見つけて,大満足のようでした。

1年体育☆ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った体育の学習です。
天気は快晴。
ワクワクしながら,運動場へ。
総合遊具・登り棒・タイヤ等遊具の使い方を知り,きまりを守って活動しました。

1年☆身体計測

画像1
画像2
小学校で初めての身体計測でした。
体操服へ着替えて,保健室へ。
養護教諭の朱山先生から話を聞き,保健室の使い方や過ごし方について考えることができました。

次回は6月に体重測定があります。
つめのチェックもよろしくお願いします。

1年☆はじめてのひらがな

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめてひらがなに挑戦しました。
最初に,全ての学習の基本となる,鉛筆の持ち方を確認。

「かたつむりの速さで」を意識しながら,線をなぞりました。
続いて,「い」のひらがなをゆっくり書いていきます。

きれいに文字が書けるように,意識して取り組んでいきたいですね。

手をあわせて,いただきます!

1年生になって,初めての給食!3時間目ぐらいから,「先生,おいしそうなにおいがしてきた!」と言って,たくさんの子どもたちが給食を楽しみにしていました。ごはんに,ツナそぼろどんぶりの具をかけて,豚汁と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

1年☆はじめてのきゅうしょく【準備編】

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,今日ははじめての給食。
3時間目になると,
「先生,おなかがすいたあ。」
と,給食を待ちきれない子どもたち。

給食エプロンの着方,ストローの捨て方,ハンカチや箸の置き方などを学習しました。
当番のグループは,テキパキと準備ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 スクールカウンセリング13:00〜17:00 引落 健やか教室高学年
7/11 花配り3年 めだか教室 健やか教室低学年
7/12 京友禅体験5年 5,6校時 めだか教室 ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00
7/13 選書会1〜5校時 フッ化物洗口 PTA運営委員会19:30
7/14 学校安全の日 国際交流6年 個人懇談会1 トイレチェック
7/15 わくわく科学教室2 9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp