京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:80
総数:414355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな

画像1
画像2
画像3
あさがおの種を植えた後,ワークシートにあさがおへの思いを書きました。

「きれいなはなにそだつといいね。」

「みずやりをがんばるね。」

「ぐんぐんそだってね。」

思いをもって,活動することができていたようです。

あさがおのたねをまきました!

画像1
画像2
画像3
 今日,あさがおのたねをまきました!人差し指の第一関節のところまで穴をあけ,「元気な芽が出てきますように!」「お水,忘れずにあげるからね!」など,子どもたちはあさがおのたねに心の中で,話しかけながらたねまきをしていました。いつ芽が出てくるのか,今からとても楽しみです。

1年☆ぽぷらさんのよみきかせ

画像1
画像2
画像3
ぽぷらさんより,読み聞かせと人形劇をしていただきました。

本の読み聞かせや音楽を用いた劇に夢中になっていました。

これから,中間休みにふれあう予定です。

本が大好きな子どもになってほしいと思います。

1年☆遠足

画像1
画像2
画像3
遠足で,京都市動物園へ!

嵐電・地下鉄を経由して向かう動物園への道程は,1年生にとってかなりの長旅です。

公共交通機関の中では,ほとんど話をせずに,過ごすことができました。

動物園へ着くと,2年生と一緒にスタンプラリーに挑戦。

天気も良く,遠足日和の1日でした。

1年体育☆りれえあそび

画像1
画像2
月曜日からリレーあそびに取り組んでいます。

今日は,置きかえリレーに挑戦しました。

小さな台を二つ置き,走っている間にバトンを一度だけ置きかえるという学習です。

ですが,子どもたちはかなり苦戦。

最後の方でようやくルールを理解できたので,次回も同じ活動をしていきます。

みんなと仲良く活動することができているので,続けて取り組んでいきたいと思います。

1年☆はじめてのそうじ

画像1
画像2
画像3
これまで6年生に全部してもらっていた掃除。

月曜日から,6年生と一緒に教室や廊下の掃除をしています。

机の運び方や箒での掃き方,床の拭き方等,掃除の基本から覚えていきたいと思います。

掃除が楽しい,またしたいと意欲的に活動する姿が見られました。

1年☆サプライズプレゼント

画像1
画像2
画像3
おむかえ集会が終わった後は,おいしい給食!

給食準備グループは,4年生に教えてもらったエプロンの後片付けの

歌を歌いながら,エプロンをたたみました。

何だか,いつもよりきれいにたためた気がします。

その後,4年生からサプライズプレゼント!

たたみうたの歌詞をもらって,給食中もみんなで歌いました。

1年☆おむかえしゅうかい

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生のおむかえ集会!

2年生から6年生に校歌や様々な出し物をしてもらいました。

1年生も感謝の気持ちを込めて,「さんぽ」を歌いました。

たくさんの頼もしいお兄さんやお姉さんと一緒に,

楽しい学校生活を送っていきたいですね。

1年図工☆すなやつちとなかよしになろう

画像1
画像2
砂場で遊んだり,楽しい作品を作る活動をしました。

雨で延期になったこともあり,子どもたちはこの学習を楽しみにしていたようです。

ケーキ・かき氷・プリンなど美味しそうなものを作ったり,ひたすら穴を掘り続けたりと

思い思いに楽しんでいました。

図書室で本を借りました!

画像1
画像2
画像3
 ひとりひとり,図書カードを手にして,図書室に行きました。一人二冊まで借りることができるので,「何を借りようか」とたくさんの本の中から探していました。たくさんの本に親しんで,1.2年生の間に図書室にある全ての絵本を読んでほしいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 スクールカウンセリング13:00〜17:00 引落 健やか教室高学年
7/11 花配り3年 めだか教室 健やか教室低学年
7/12 京友禅体験5年 5,6校時 めだか教室 ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00
7/13 選書会1〜5校時 フッ化物洗口 PTA運営委員会19:30
7/14 学校安全の日 国際交流6年 個人懇談会1 トイレチェック
7/15 わくわく科学教室2 9:30〜12:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp