京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:80
総数:414254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年 「みなうずタイム」で発表

全校集会「みなうずタイム」で,各学級から代表で「あいさつ」「そろえる」についてがんばることを発表しました。代表で発表した子は,みんなの前で発表することは初めてでしたが,しっかり発表することができました。
画像1
画像2

1年生 あめのひわくわく

 生活科の学習で「雨の日探検」をしました。子どもたちは,雨の「ポツポツ」という音に耳をすましたり,水たまりに雨が落ちる時にできる丸い模様を見つけたりしていました。晴れの日とは違う景色を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あめの日たんけんに行こう」

生活科の学習で雨の運動場を見に行きました。いつもと違う運動場の様子に興味津々でした。やはり子どもたちは晴れの日に元気よく外で遊びたいようです。
画像1
画像2

1年生 図画工作「どんどんならべて」

 体育倉庫に入っていたいろいろな用具を工夫して並べ,大きな模様を作ったり基地を作ったりしました。最後はできた形や基地の中に入って遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察(生活科)

あさがおの観察をしました。つるが支柱を突き抜けているものもありました。自分が育てているあさがおに名前をつけて,友だちのように話しかけたり,お世話をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

 4月に学校探検をして,南太秦小学校にはどんな人がいるのか?どんな教室があるのか?を知りました。それをきっかけにもっとお話ししたい先生の所へ行ってインタビューをしたり,それぞれの教室やお部屋の中にあるものを見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校たんけん

学校のいろいろな部屋をたずねて,教職員に質問をしました。職員室や校長室,給食室,保健室,用務室,図書室など,教室以外の部屋をたずねて,「どんなお仕事をしているのですか。」とか「すきな食べ物は何ですか。」など,いろいろな質問をしていました。
画像1

1年 算数「おはなしとしき」

算数では「おはなしとしき」という学習をしました。お話と式をつなげて考えます。文章題の基礎となる学習です。題名をノートのトップに赤えんぴつで書きます。
画像1

1年 国語「あいうえおであそぼう」

国語でことばあそびをしながらことばの学習をしています。「あやとり しりとり あいうえお」「かきのみ くわのみ かきくけこ」など,リズムにのって同じことばや同じ文字などを見つけながらことばに親しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察

生活科であさがおを育てています。つるが伸び始めた様子を絵に描きました。中には早くも花が咲いているあさがおもありました。自分のあさがおに名前をつけて大事に育てています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ALT フッ化物洗口 学校運営協議会19:30
3/17 子どものためのオペラ6年11:00〜12:00(ロームシアター京都) スリッパ消毒
3/20 春分の日 右京安心安全防犯の日
3/21 給食室グリストラップ清掃(午前)
3/22 卒業証書授与式前日準備 給食終了 トイレ清掃
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp