京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:69
総数:414891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

1年生 リース作り

画像1
画像2
画像3
 アサガオの花が咲き終わって枯れたので,リースにするためにつるをとりました。長いつるが支柱にくるくる巻きついているので,大変な作業でしたが,友達と協力してなんとかリースの土台ができました。次は飾りつけをします。どんなリースができるのか楽しみですね。

1年生 くじらぐも

画像1
画像2
 国語でくじらぐもの勉強をしています。浅野先生に来ていただき,くじらぐもの作者である,なかがわりえこさんの他の読み物を紹介していただきました。子どもたちのよく知っている「ぐりとぐら」がなかがわさんの書いた本だと知って驚いていました。図書館で早速「ぐりとぐら」のシリーズを借りている子もいました。

1年 道徳「かぼちゃのつる」

道徳で「かぼちゃのつる」という教材を学習しました。つるを周りの迷惑を考えずに好き勝手に伸ばしていくかぼちゃについて考えました。わがまま,けじめなどをキーワードに学習しました。
画像1

1年 国語「くじらぐも」

国語で「くじらぐも」を学習しています。「天までとどけ,一,二,三」と元気よく音読していました。
画像1
画像2

1年 音楽(けん盤ハーモニカ)

音楽でけん盤ハーモニカの練習をしました。歌う子と演奏する子に分かれて歌ったり演奏したりしました。
画像1
画像2

1年 生活科の学習

生活科で「いきものとなかよし」の学習をしています。学校で飼育しているうさぎと触れ合いました。動きや体の動きをくわしく観察しました。
画像1
画像2

1年生 ランチルームで給食を食べたよ

 先週は1組,今週は2組がランチルームで給食を食べることのできる特別な1週間でした。大きな丸いテーブルを囲んで友だちと楽しくおしゃべりをしながら給食を食べました。次のランチルームが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

1年 マットあそび(体育)

「マットあそび」の学習をしています。今日は「カエルの足打ち」や「川とび」「ゆりかご」など,マット運動の基本となるわざを体験しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 ALT 花育6年5,6校時 ゴールデンひるやすみ たてわりあそび予備日 子育てサロン10:00
2/9 フッ化物洗口
2/10 支部研究発表会(授業は4校時まで) SC13:00〜17:00 スリッパ消毒
2/11 建国記念の日 ふれあい手話教室
2/12 「大文字駅伝」大会10:45 サンデーモーニング8:30
2/13 教職員健康診断8:45〜9:30
2/14 みなうずタイム クラブ トイレ清掃
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp