京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:62
総数:414277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

1年 生活科の学習

生活科で「いきものとなかよし」の学習をしています。学校で飼育しているうさぎと触れ合いました。動きや体の動きをくわしく観察しました。
画像1
画像2

1年生 ランチルームで給食を食べたよ

 先週は1組,今週は2組がランチルームで給食を食べることのできる特別な1週間でした。大きな丸いテーブルを囲んで友だちと楽しくおしゃべりをしながら給食を食べました。次のランチルームが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

1年 マットあそび(体育)

「マットあそび」の学習をしています。今日は「カエルの足打ち」や「川とび」「ゆりかご」など,マット運動の基本となるわざを体験しました。
画像1
画像2
画像3

リレーの練習

低学年のリレー選手の練習を昼休みに行っています。入場の仕方や,走るコースの確認,バトン(リング)の渡し方などを練習しています。本番では熱い声援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 色水あそびをしたよ

画像1
画像2
画像3
 大事に育ててきたあさがおの花のしるをしぼって和紙を染め,うちわを作りました。色の濃さや模様の出方によって仕上がりが変わってくるので,世界に一つしかないオリジナルのうちわができました。

1年 おみこしワッショイ

1年生は運動会でおみこしリレーをします。リレーの前に踊ってから競技に入ります。4人の息が合わないとおみこしが引っくり返ってしまいます。力を合わせてがんばれ!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

1年生は運動会の団体競技で「おみこしワッショイ」をします。今日はその隊形の練習をしました。本番まで一つずつできるようになっていきます。
画像1
画像2

1年 国際交流(韓国)

韓国の留学生,キムヨンイルさんに民族楽器のチャンゴを教えていただきました。お手本を見せていただいた後,一人ずつチャンゴをたたきました。基本的なリズムを知って,リズムに乗って演奏していました。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みの思い出話

夏休みの絵日記をもとに友だちと思い出話を交流しました。できごとを思い出しながら話をして,質問もたくさんしていました。
画像1
画像2

1年 ポプラさんの読み聞かせ

21日の中間休み,ポプラさんの読み聞かせの日でした。今日は「三びきのやぎのがらがらどん」でした。人形も登場し,ミニシアターのようでした。登場人物と対話もしながら楽しく聞いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 三洋化成出前授業6年3,4校時,5,6校時 ゴールデンひるやすみ(たてわりあそび) 色覚検査(3年希望者) PTA第1回指名委員会19:30
12/8 ALT 授業参観,人権講演会 色覚検査(4年希望者) フッ化物洗口
12/9 科学センター学習6年 社会見学5年 SC14:00〜18:00 いもパーティー2年10:30〜 スリッパ消毒
12/10 わくわく科学教室6 右京文化フェスティバル(手話教室参加午前中)
12/11 サンデーモーニング8:30
12/12 引落 クラブ2
12/13 みなうずタイム
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp