京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:29
総数:413730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

1年 国際交流(韓国)

韓国の留学生,キムヨンイルさんに民族楽器のチャンゴを教えていただきました。お手本を見せていただいた後,一人ずつチャンゴをたたきました。基本的なリズムを知って,リズムに乗って演奏していました。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みの思い出話

夏休みの絵日記をもとに友だちと思い出話を交流しました。できごとを思い出しながら話をして,質問もたくさんしていました。
画像1
画像2

1年 ポプラさんの読み聞かせ

21日の中間休み,ポプラさんの読み聞かせの日でした。今日は「三びきのやぎのがらがらどん」でした。人形も登場し,ミニシアターのようでした。登場人物と対話もしながら楽しく聞いていました。
画像1
画像2

1年 「ぽぷらさん」読み聞かせ

今日はぽぷらさんによる読み聞かせでした。中間休みに読み聞かせをしていただいています。毎回楽しい読み聞かせをしていただいています。
画像1

1年 みなうずタイム

全校音楽でリズムあそびを行っています。低学年,中学年,高学年に分かれてそれぞれのリズムを手拍子で表現しています。きれいにそろってきました。
画像1

1年 「みなうずタイム」で発表

全校集会「みなうずタイム」で,各学級から代表で「あいさつ」「そろえる」についてがんばることを発表しました。代表で発表した子は,みんなの前で発表することは初めてでしたが,しっかり発表することができました。
画像1
画像2

1年生 あめのひわくわく

 生活科の学習で「雨の日探検」をしました。子どもたちは,雨の「ポツポツ」という音に耳をすましたり,水たまりに雨が落ちる時にできる丸い模様を見つけたりしていました。晴れの日とは違う景色を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あめの日たんけんに行こう」

生活科の学習で雨の運動場を見に行きました。いつもと違う運動場の様子に興味津々でした。やはり子どもたちは晴れの日に元気よく外で遊びたいようです。
画像1
画像2

1年生 図画工作「どんどんならべて」

 体育倉庫に入っていたいろいろな用具を工夫して並べ,大きな模様を作ったり基地を作ったりしました。最後はできた形や基地の中に入って遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおの観察(生活科)

あさがおの観察をしました。つるが支柱を突き抜けているものもありました。自分が育てているあさがおに名前をつけて,友だちのように話しかけたり,お世話をしたりしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 みなうずタイム フッ化物洗口 身体計測6年
9/2 ALT 身体計測5年,くすのき  スリッパ消毒 PTA本部会19:30
9/3 わくわく科学教室3
9/4 学区民体育祭準備9:00
9/5 身体計測4年
9/6 クラブ6 国際理解教育6校時(インド) 身体計測3年
9/7 スーパーマーケット見学3年10:30〜 ゴールデンルデンひるやすみ  身体計測2年 PTAコーラス下見10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp