京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でマットをしています。「まるた」「かえるとび」「ゆりかご」など,楽しんで取り組んでいます。「ゆりかご」は難しいようで,なかなかうまく揺れることができません。小さな体を上手に動かそうと頑張る姿がとてもすばらしいです。できない技も,何度も挑戦することで身に付けてほしいと思っています。

2年生と学校探検!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で学校探検へ行きました。2年生と一緒にいろいろな教室に行き,とても楽しそうでした。いろいろな先生に会えたり,実験を見せてもらえたり,給食室の中を覗いたり,嬉しいことがいっぱいでした。どの子も生き生きした様子で活動していました。また,南太秦小学校のことをよく知ることもできたと思います。

おおきくなあれ わたしのはな

画像1
画像2
画像3
 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおの種をまきました。
 植木鉢に土を入れるときには,「たねさんのおふとんできたね。」「大切なたねさんのおうちだよ。」など,かわいい声が聞こえてきました。あさがおさんを大切に思う気持ちが伝わってきました。
 種をまくときも,「やさしく,やさしく。」「はやくめをだしてね。」などと声をかけながら活動していました。これからの活動も楽しみです。

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
 この日の1校時は,「学校にはどんな教室があるのかな。」と,クラスで学校の中を歩いてみました。理科室や職員室など,普段はなかなか入ることのない教室に入ることができ,どの子も興味津々な様子でした。他の学年のお兄さんやお姉さんが学習する姿を見て,嬉しそうな顔も見られました。廊下を静かに歩くなどの約束も学びながら学校の中を回ることができました。
 2校時は,2年生と遊びました。28日(火)にある学校探検のグループで仲良くなる会です。2年生が考えてくれた遊びで思いっきり活動し,短い時間でしたが,すぐに仲良くなることができました。(火)の学校探検が楽しみです。

「はるみつけ」をしました。

 生活科の学習で学校の中の春を探しに行きました。連日の雨のため,なかなか外に出られなかったのですが,この日はやっと外に出られ,子どもたちも嬉しそうにしていました。木の枝に残る桜の花を見付けたり,小さな小さなオオイヌノフグリのお花を見付けたり,春を見付けては嬉しそうに教えに来てくれました。中には「かえるをつかまえたよ。」という子がいたり,「よもぎのはなたばつくったよ。」「ちょうちょさんと遊んできた。」と楽しく遊ぶ子がいたり,どの子も思い思いに活動できました。生活科の学習を通して,春のすばらしさに触れられたと思います。
画像1
画像2
画像3

「かずとすうじ」

 算数の学習では,数と数字について学んでいます。写真は,同じ数を表しているさるの絵や数図カード,数字カードの仲間を集めて,5までの数を学んだものです。
 教科書の楽しい挿絵や数図ブロックを使いながら,数の学習をこれからも進めていきます。
画像1
画像2

総合遊具で遊んでいます。

 体育の学習で,いろいろな遊具の使い方を学びました。晴れた日の休み時間には,クラスで小運動場へ出て,総合遊具やうんていをして遊んでいます。どの子も体育で学習した約束をきちんと守って遊ぶことができています。ひとしきり遊具で遊び終えると,鬼ごっこが始まったり,お花や草を集める自然遊びが始まったりと,それぞれの遊びに変わっていきます。そばで見ていると子どもたちの好きな遊びが見えてきておもしろいです。
画像1
画像2

給食「おいしいね!」

 入学してから2週間が経ちました。1年生は,初めてのことがたくさんありました。
給食では,当番さんが一生懸命仕事を覚えようと頑張る姿が見られました。重たい食器も「もてるよ!」と張り切ったり,「せんせい,これでいいのかな。」と聞きながら配膳したり,一生懸命な姿がとても可愛らしいです。
 みんなで食べる給食はとてもおいしく,子どもたちも嬉しそうです。食べ終わったお皿を持って来て「こんなにきれいに食べられたよ。」と教えてくれる子がいたり,食べ終わった後に当番さんのお手伝いを進んでする子がいたり,まだ始まったばかりの給食ですが,子どもたちの頑張りが伝わってきます。
 今は,おはしの持ち方や食器の返し方,牛乳パックのたたみ方など,一からみんなで確認しながら食べています。食べるときのマナーも学びながら,給食の時間を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 第30回大文字駅伝  サンデーモーニング8:30
2/15 学校安全の日 科学センター学習5,6年
2/16 ゴールデンひるやすみ みなうずタイム 校内持久走大会5年(3校時) クラブ活動(クラブ見学3年)
2/17 校内持久走大会2年(1校時),3年(3校時) 半日入学,入学説明会(1,2,3年生は13:30で下校) 除去食あり 学校運営協議会各種部会理事会19:30
2/18 校内持久走大会4年(1校時),1年(3校時) フッ化物洗口
2/19 校内持久走大会6年(5校時) 車いす体験3年3,4校時 茶道部 スリッパ消毒
2/20 わくわく科学教室9:30〜12:00

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp